文字
背景
行間
学校の出来事
租税教室
行われました。国の予算の仕組みも学ぶことができました。
2023/03/07 福祉体験
本日は、3年生の「福祉体験」についてお知らせいたします。
3月7日には3年生向けに「福祉体験」が行われました。
「自立生活センター立川」から講師の方に来ていただき、障がいのことや普段の生活のことなどについてお話していただきました。
今回の話を通して、これから高校生になる皆さんにできることは何かということを考えることができたと思います。講師の皆様、ありがとうございました。
本日の学校 1学年職業講話
9日はレディネステストの解説をしていただきました。生徒たちは事前にテストに取り組み、今自分はどんな分野に興味があるのか、どんな分野が得意なのかなどを数値化して、自分の将来の職業選択について想像を膨らませました。
22日(水)は、働くとはどういうことか、現在の学校生活がどのように将来に繋がっているのかというお話をしていただきました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
2023/1/26 アルティメット講習会
本日は、1、2年生のアルティメット講習会についてお知らせします。
1月後半体育の授業数回を使って、アルティメット講習会を行っています。
日本の第一線で活躍している選手の方々をお招きし、フライングディスクの投げ方からチームの戦術まで幅広くご指導頂いています。
生徒たちも真剣に楽しく競技に取り組んでいます。
チームで協力して、良いプレーを目指しましょう!
本日の学校 移動教室のまとめと進路学習
前半は、スキー移動教室実行委員から、クラスごとの反省や、まとめの発表を行いました。16日(月)にとった振り返りのアンケート結果からは、生徒たちの「楽しかった」など前向きな感想が聞こえてきました。生徒たちは、それぞれの役割を意識しながら行動できていました。
後半は、進路学習のガイダンスを行いました。高校進学を含めた進路選択に向けて、一年生から少しずつ準備を始めていきます。今後も総合の時間などを活用して、進路に関する学習を進めていきますので、ご家庭でも、ぜひ話題に挙げてみてください。
季節性インフルエンザに罹った場合は、保護者の方がこちらの書類に必要事項を記入し、登校時に持参してください。発熱日から出席停止解除まで、毎日の体温を記入する欄がありますので、記入の際は御注意ください。(令和5年1月~)
学校感染症(季節性インフルエンザを除く)に罹った場合は、治癒後こちらの書類を医療機関で記入してもらい、登校時に持参してください。(令和5年1月~)
・転入手続き(立川市HP)
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分