文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 鎌倉校外学習事後学習
6月30日(金)、2学年では鎌倉校外学習を実施し、全班無事に班活動を終えることができました。保護者の皆様、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
その直後から、生徒たちは事後学習に取り組んできました。各班の中で分担を決め、当日回った寺社仏閣やお昼のお店、小町通りなどについて、一人ずつがスライドにまとめました。そして、7月14日(金)、班ごとに発表を行いました。
当日自分たちが撮った写真や、思い出話を交えながら、実際に目で見て、肌で感じて学んできたことを共有しあうことで、有意義な時間を過ごすことができました。
この経験を、来年の修学旅行や、日々の生活に活かしてほしいと思います。
その直後から、生徒たちは事後学習に取り組んできました。各班の中で分担を決め、当日回った寺社仏閣やお昼のお店、小町通りなどについて、一人ずつがスライドにまとめました。そして、7月14日(金)、班ごとに発表を行いました。
当日自分たちが撮った写真や、思い出話を交えながら、実際に目で見て、肌で感じて学んできたことを共有しあうことで、有意義な時間を過ごすことができました。
この経験を、来年の修学旅行や、日々の生活に活かしてほしいと思います。
本日の学校 鎌倉校外学習事前指導
6月29日(木)、翌日の校外学習に向けて事前指導を行いました。
まずは各係の長から仕事内容の確認がありました。その後は行き帰りの駅での乗り換えルートや、各チェックポイントの場所、チェックの受け方、食事の時の注意点などの確認をしました。
ルールとマナーを守り、最高の思い出を持ち帰って来られるように、気を引き締めて当日を迎えましょう!

まずは各係の長から仕事内容の確認がありました。その後は行き帰りの駅での乗り換えルートや、各チェックポイントの場所、チェックの受け方、食事の時の注意点などの確認をしました。
ルールとマナーを守り、最高の思い出を持ち帰って来られるように、気を引き締めて当日を迎えましょう!
本日の学校 弁護士さんによる授業
▼ 6月8日 1年生が弁護士さんによる授業を受けました。
人権やいじめ防止について問題提起がありました。自分らしく
生き、誰もが輝く社会をつくるにはどうしたら良いか、真摯に
考える時間となりました。


人権やいじめ防止について問題提起がありました。自分らしく
生き、誰もが輝く社会をつくるにはどうしたら良いか、真摯に
考える時間となりました。
2023/05/27 体育大会2
本日は、体育大会についてお知らせいたします。
天候にも恵まれ、体育大会を予定通り行うことができました。
クラス全員で行う全員リレーやチームジャンプ、学年種目では、どの学年、どのクラスも団結して取り組んでいた様子が印象的でした。
100m走や200m走といった個人種目や係の仕事にも全力で取り組んでいました。
体育大会への取り組みや当日の競技を通じて、クラスの団結が深まったのではないでしょうか。
また、暑い中にも関わらず、多くの保護者や地域の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
本日の学校 体育大会
▼本日の体育大会開催にあたって、地域・保護者の皆様よりご理解、ご協力を
たまわり、お礼申し上げます。皆様からの応援、声援で、生徒は一段とたくま
しく成長しました。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。


たまわり、お礼申し上げます。皆様からの応援、声援で、生徒は一段とたくま
しく成長しました。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
カウンタ
6
5
0
6
0
4
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。