一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

5/9(金)【日々の生活】交通安全教室を行いました。

5,6時間目に交通安全教室(スケアードストレート)を実施しました。

スケアードストレートとは、スタントマンが交通事故を再現し、受講者に見せることで、交通事故の衝撃や怖さを体感してもらい、交通ルールを守ることの大切さを学習するための教育方法のことです。 

 

 【校長先生のお話の様子】

 

【立川警察の方のお話の様子】

 

【スケアードストレートの様子】

様々な場面で起こり得る事故を再現していただきました。

ルールの大切さを改めて理解するとともに、自身の行動を振り返ることができました。 

 

積極的に意見を発表したり、実演に協力する生徒の姿が見られました。

 

命がけで交通安全教室を実施していただいたスタントマンの皆様に心から感謝申し上げます。

 

【給食】

今日もとても美味しくいただきました!

5/9(月)【I組】授業の様子!

 昨日、作業学習で今後使用するお花が届きました!

体育大会に向けて花壇作りを行う予定です!

 

1、2時間目の美術の授業では、トートバック作りを行いました!

まず最初にトートバックに付ける名札を作りました!

次に、絵の具を使ってトートバッグに絵付けを行いました!

 

4時間目の道徳では、登場人物の心情(なぜ勇気を出して頑張れたのか)について考えました。

考えた内容を自分に置き換え、様々な場面で起こり得る困った場面を想定し、自分ならどのように行動するかを考え、意見交換をしました。

 

 

5、6時間目には交通安全教室を行いました。

I組の生徒も積極的に意見を発表する場面がありました!

交通安全教室の内容はこの後にアップされる記事で紹介します。

5/8(木)【日々の活動】体育の授業の様子・避難訓練の様子

体育大会に向けて、学年種目の練習が行われています!

【1年生】

 

【3年生】

 

各学年リレーのバトンパスの練習も行われていました!

 

6時間目の終わりに避難訓練が行われました。

昨日確認をした不審者対応についての訓練でした。

バリケードの作り方や待機の仕方を確認することができました。

 

 【給食】

今日もとっても美味しい給食でした!

5/8(木)【I組】授業の様子!

1時間目は職業の授業でした!

自在ぼうきの使い方について、グループごとに確認をしながら練習をしました!

 

2時間目の理科の授業ではトリックアートに関する学習をしました!

 仕掛け絵本を作製しました!

 

3時間目の英語の授業ではアルファベットの小文字を確認しました!

アルファベットの歌を流し、口ずさみながらアルファベットを覚えました!

 

4時間目の体育では、バトンパスの練習やチームジャンプの練習をしました!

 

給食の配膳の様子です!

 

5時間目の音楽では合唱の練習を行いました!

 スカーフと風船を使い、音楽に合わせてスカーフを持ち上げたり下げたりしました!

スカーフや風船の動きにより、皆の表現が一致しているのかがわかりやすくなっていました!

5/7(水)【日々の生活】安全指導の様子!

本日、安全指導を行いました。

今回は不審者対応について確認をしました。 

 一中の先生が作製した動画を用いて、バリケードの作り方等を確認しました。

もしものときに少しでも落ち着いて行動できるよう、しっかりと備えておきましょう。