一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 卒業を祝う会


本日は、卒業を祝う会についてお知らせいたします。
特別支援学級I組で、卒業を祝う会を行いました。
1・2年生がこの日のために企画をし、3年生の卒業を祝うために準備してきました。
クイズやレクリエーションなど、3年生と1・2年生の交流をお互い楽しんでいたようです。
卒業までもう間もなくです。残る1・2年生のお手本となる姿を最後まで見せてくれたら嬉しいです。

    

本日の学校 薬物乱用防止教室


本日は、薬物乱用防止教室についてお知らせいたします。
1・2年生は、立川警察署より講師をお招きして薬物乱用防止教室に参加しました。
私達が普段服薬しているかぜ薬なども、使い方を間違えると乱用となること、違法薬物の危険性とその理由についてわかりやすく説明していただきました。
中学生にとって決して非現実的な話ではなく、思いもよらない身近な場所に潜んでいるということを理解してもらえたのではないでしょうか。

     

本日の学校 職業講話


本日は、職業講話(1学年)についてお知らせいたします。
1年生は、公共職業安定所(ハローワーク)より講師をお招きして、「働く」ということについて講演を行っていただきました。
講演会の中では、「好きなこと」と「向いている職業」が必ずしも一致しないことや、一つの仕事にはいくつもの職業が関わっていることを教えていただきました。
また、今後ますますスマートフォンやAIが発達していき、将来人から機械へと変わっていく仕事がある中で、私達がどんな仕事を選択していく必要があるのか考えていかなければなりません。
将来社会に出るために必要な、「あいさつ」「整理整頓」「時間を守る」などの、中学校生活がどれくらい送れているかチェックもしました。
来年度は職場体験も予定されています。社会に出るということを意識して、学校生活を一つ一つ丁寧に過ごしていきましょう。

  

本日の学校 3年生の授業風景

 今日は3年生の授業風景についてお知らせします。
3年生は受験シーズン真っ只中。しかし、気負うことなく、「生活リズムを崩さない」、「みんなで過ごす1日1日を大切に」を思って、感染予防に気を配りながら毎日を過ごしています。
教科の授業では、入試を想定しての「プレテスト」も実施されています。本番を意識して、50分間集中。真剣に問題に取り組む姿はとても凛々しく見えます。また、クラスの中には既に推薦で合格した人もいますが、雰囲気を壊すことなく、同じように一生懸命取り組んでいます。
昼休みには、校庭で体を動かしたり、仲間と笑い合ったりしてリラックスする姿も見られます。(今日は1・2年生に影響されたか、アルティメットが人気でした!)
今週末は私立一般入試。再来週は都立一次検査。それぞれの第一志望合格を目指して、みんなで頑張っていきましょう。
    

本日の学校 アルティメット講習会


本日は、アルティメット講習会についてお知らせいたします。
今年度も、日本フライングディスク協会より講師の方をお招きして、アルティメットの講習会を行っていただきました。
アルティメットはディスクを使ったゴール型の種目で、身体接触が禁止されているフェアプレー精神を重要視されている競技です。
これまでの体育の授業で行ったことをもとに、更に良いゲームをするためのコツを丁寧に教えていただきました。
2年生は昨年からやっていることもあり、上達が早いと褒めていただきました。
昼休みもディスクの貸出を行っているので、今後もアルティメットに触れていきましょう。