文字
背景
行間
学校の出来事
2023/03/14 3年生を送る会
本日は、「3年生を送る会」についてお知らせいたします。
3月14日に生徒会が企画した「3年を送る会」が行われました。
在校生は、今までの3年生への感謝を込めて、クイズ動画や合唱で素敵な時間をつくってくれました。
3年生も合唱で在校生に感謝の気持ちとエールを伝えました。
笑顔があふれる楽しい時間になりました。生徒会役員をはじめ準備をしてくれた1,2年生の皆さん、ありがとうございました!
租税教室
行われました。国の予算の仕組みも学ぶことができました。
2023/03/07 福祉体験
本日は、3年生の「福祉体験」についてお知らせいたします。
3月7日には3年生向けに「福祉体験」が行われました。
「自立生活センター立川」から講師の方に来ていただき、障がいのことや普段の生活のことなどについてお話していただきました。
今回の話を通して、これから高校生になる皆さんにできることは何かということを考えることができたと思います。講師の皆様、ありがとうございました。
本日の学校 1学年職業講話
9日はレディネステストの解説をしていただきました。生徒たちは事前にテストに取り組み、今自分はどんな分野に興味があるのか、どんな分野が得意なのかなどを数値化して、自分の将来の職業選択について想像を膨らませました。
22日(水)は、働くとはどういうことか、現在の学校生活がどのように将来に繋がっているのかというお話をしていただきました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
2023/1/26 アルティメット講習会
本日は、1、2年生のアルティメット講習会についてお知らせします。
1月後半体育の授業数回を使って、アルティメット講習会を行っています。
日本の第一線で活躍している選手の方々をお招きし、フライングディスクの投げ方からチームの戦術まで幅広くご指導頂いています。
生徒たちも真剣に楽しく競技に取り組んでいます。
チームで協力して、良いプレーを目指しましょう!
本日の学校 移動教室のまとめと進路学習
前半は、スキー移動教室実行委員から、クラスごとの反省や、まとめの発表を行いました。16日(月)にとった振り返りのアンケート結果からは、生徒たちの「楽しかった」など前向きな感想が聞こえてきました。生徒たちは、それぞれの役割を意識しながら行動できていました。
後半は、進路学習のガイダンスを行いました。高校進学を含めた進路選択に向けて、一年生から少しずつ準備を始めていきます。今後も総合の時間などを活用して、進路に関する学習を進めていきますので、ご家庭でも、ぜひ話題に挙げてみてください。
本日の学校 スキー移動教室
11日からの三日間、快晴微風、積雪100cmで
雪質は良好でした。スクールの先生方の指導を受け
めきめきと上達していきました。
本日の学校 3学期始業式
「3年ゼロ学期の過ごし方」「進路が決まるまで努力の
継続が大切」といった話がありました。生徒はしっかり耳
を傾けていました。
本日の学校 2学期終業式②
本日は、終業式についてお知らせいたします。
本日は2学期、そして2022年の締めくくりとなる終業式が行われました。
表彰では、校内であいさつが特に素晴らしい部活動を決める「あいさつコンクール」の表彰も行われました。
最優秀賞に選ばれたのは「バレー部」の皆さんでした。おめでとうございます!
この取り組みをきっかけに、さらに校内があいさつでいっぱいになることを期待しています。
また、来年度から実施される「標準服の選択性」についての説明も行われました。
本校の標準服は、来年度より「男女兼用」かつ「組み合わせ自由」となります。
着こなしのモデルを2学年の生活委員の皆さんが務めてくれたおかげで、とてもわかりやすい説明でした。
本日の学校 吹奏楽部クリスマスコンサート
本日の学校 終業式①
という校長の講話に真摯に耳を傾けていました。
本日の学校 ユニセフ募金
19日ー20日両日とも登校時に行います。
また、生徒会役員の皆さん、ごくろうさまです。
本日の学校 「がん教育授業」
2学年の生徒は医師の丁寧な説明に熱心に耳をかた
むけていました。
本日の学校 落ち葉掃きボランティア週間
本日は、「落ち葉掃きボランティア」についてお知らせいたします。
今週はボランティアで集まった生徒たちによって、学校周辺の落ち葉掃きを行っています。
普段、通学などでお世話になっている道を自分たちできれいにする活動を通して、地域への感謝を伝えましょう。
2022/11/4 小学生体験授業
本日は、小学生の体験授業についてお知らせいたします。
立川一小と立川四小の6年生が中学校の授業を体験しました。
1時間目は国語や数学などの5教科、2時間目は体育や音楽などの実技教科の授業を体験しました。
どの教科の授業でも積極的に参加する姿が印象的でした。
体験の最後には、先輩から中学校はどんなところなのかの紹介もありました。
本日の体験を通して、来年、中学生になるのが少しでも楽しみになったのなら嬉しいです。
2022/11/2 生徒総会
本日は、生徒総会についてお知らせします。
11月2日の5時間目に、生徒総会が行われました。
生徒会本部や各委員会の活動方針について、多くの要望や質問が寄せられ、委員会での議論をもとに、委員長が回答していました。活発な議論が展開されていましたね。
生徒総会は閉会した後からが本番です。
今回の議論を踏まえて、生徒会本部、各委員会が中心となって一中の生活をより良くしていきましょう!
2022/10/17 生徒会朝礼
本日は、生徒会朝礼についてお知らせいたします。
本日の生徒会朝礼では、合唱コンクールの表彰と専門委員会の委員長の認証式が行われました。
合唱コンクールの表彰式では、最優秀賞と優秀賞を受賞したクラスの合唱委員がトロフィーや賞状を受け取りました。
認証式では、各専門委員会の委員長が生徒会長から認証状を受け取りました。
合唱コンクールで学んだことをこれからの立川一中での生活に生かしていきましょう。
本日の学校 10/14合唱コンクール
PTA役員、委員の皆さん、運営面のご協力ありがと
うございました。また保護者の皆様のご声援に深謝
申し上げます。
2022/1014 合唱コンクール
I組の皆さんは、「演奏を観客に届けたい」という気持ちが伝わってきて、聴く人を感動させる素晴らしい演奏をしてくれました。
1年生の皆さんは、合唱を楽しむ気持ちが伝わってくる元気な演奏をしてくれました。
2年生の皆さんは、歌声や表現の工夫から、去年からの成長を存分に感じることができる演奏をしてくれました。
3年生の皆さんは、聴いている人に「さすが3年生!」と言わせるような素晴らしいハーモニーを届けてくれました。
3年ぶりのホール開催となり、素晴らしい合唱コンクールになりました。本番だけでなく、本番に向けてクラスで団結して努力した経験を大切にしてください。
保護者の皆様、お忙しい中足を運んでいただき、ありがとうございました。
本日の学校 学校公開
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分