ブログ

学校のできごと

卒業式前日準備(3月18日)

 明日の卒業式に向けて1.2年生が力を尽くして準備していました。ありがとうございます。とても温かい心のこもった卒業式になると信じています。

卒業式予行後の様子(Hello 校長室 3月17日)

 卒業式予行後に吹奏楽部のアンサンブルコンテストの発表や3年生修学旅行のビーフアワードの表彰(全国第1位)、東京立川ライオンズクラブの教育表彰、体育努力、優良生徒の表彰、1.2年生から送る言葉や歌を歌いました。短い時間でしたが心温まるすてきな時が流れていました。

 

立川市中学校連合音楽会の様子(3月15日)

 市内中学校の吹奏楽部による連合音楽会がたましんRISURU ホールで行われました。3年生との一緒による演奏発表の場は、多くの学校で最後になります。どの学校も笑顔でそして他の学校の演奏を聴くことでたくさんの刺激をもらったのではないかと思います。本校は来週にスプリングコンサートも開かれます。楽しみです。

準備の様子

本番です。

 

授業の様子(3月14日)

 1年生は保体でドッチボールをしています。球技大会での種目でもあります。

2年生は立川市民科の授業で車椅子の方を講師に迎え福祉体験学習を行いました。

3年生は卒業式の歌練習を行っています。

1組の3年生はお礼の手紙を書いています。

 

1組生活単元学習の様子(Hello 校長室 3月13日)

 1組では生活単元学習で畑から取れたとうもろこしを使ってポップコーンを作り、販売する計画して行って来ました。今日は教職員を対象に販売を行いました。とても楽しそうに喜びが全身から溢れていました。生徒の笑顔がとてもすてきな時間でした。

 

3年生球技大会の様子(3月12日)

 3年生の球技大会が体育館で行われました。バスケットボールやドッチボール、バレーボール等がものすごい声援の中で行われていました。良い思い出の一つになってくれればと思います。

 

デートDV等の予防授業の様子

 3年生を対象に弁護士さんを講師に迎え、デートDV等の予防授業を行いました。先生方にも役割演技をしてもらいました。人権とは安心、自信、自由が守られていることです。そのことを意識して行動していきましょう。