文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
1組校外学習の様子⑤
立川駅で解散しました。楽しい思い出ができたと思います。保護者の方に今日の話をたくさんしてください。
1組校外学習の様子④
川越を出発し立川駅まで向かいます。
1組校外学習の様子③
菓子屋横丁
祭会館
蔵づくりの街通り
時の鐘
お土産
1組校外学習の様子②
本川越駅に着いて、喜多院、五百羅漢等を見学しました。(1班と2班)
川越博物館
しおりにあるクイズを調べています
4班が川越博物館に着きました。
1組校外学習の様子①(11月29日)
立川駅集合です。チャージして出発です。
授業の様子(11月28日)
1年生では長距離走の授業に入ってきました。今日はインターバルトレーニングをおこなっていました。
1組では木工に取り組んでいました。木に自分の好きな絵柄を書いたり絵の具で塗っていたりしました。
3年生の技術科では情報分野で二進法について学習していました。
本日の給食(11月27日)
本日は、立川市都内生産第一位のブロッコリーが献立に含まれているメニューです。生産者の皆様に感謝していただきましょう。
学校運営協議会における授業参観の様子(11月26日)
本日、学校運営協議会が開催され、5校時に授業参観を行い、協議会を行いました。主に授業のねらいやICT 機器活用の良さや課題について話題となりました。生徒は年々、意欲的に取り組んでいますねとのことばがありました。
授業の様子
生徒会朝礼、2年生校外学習に向けて(11月26日)
生徒会朝礼が行われました。今月の反省と来月に向けての呼びかけ、また依頼について話がありました。その後は、中学生主張作文、税の標語、薬物乱用防止標語の表彰を行いました。
2年生は、都内巡りの校外学習のオリエンテーションを1校時に行いました。実行委員会の生徒が中心となり、映像を活用したりクイズを出すなどしたりして関心を高めていました。
だしで味わう和食の日(11月25日)
11月24日は、「和食の日」と制定され、本日の給食では「だしで味わう和食の日」として和食献立が提供されました。おでんのだしは、とても美味しかったです。11月26日は、「ブロッコリーの日」とされています。27日にはブロッコリーを使用した献立が提供されます。学校給食課をはじめ調理をしてくださっている方に感謝です。ありがとうございます。