文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
TGG(3年生)Lunch Time
ランチタイムの様子です。
グループごとに、指定されたエリアで昼食を食べました。
午前中のセッションのことなど、話したいことはたくさんありますが、食事中はもちろん「黙食」です。食後は、友達とおしゃべりをしたり、窓越しに海を見たり、先生と英語で会話に挑戦したりして過ごしましていました。

グループごとに、指定されたエリアで昼食を食べました。
午前中のセッションのことなど、話したいことはたくさんありますが、食事中はもちろん「黙食」です。食後は、友達とおしゃべりをしたり、窓越しに海を見たり、先生と英語で会話に挑戦したりして過ごしましていました。
TGG(3年生)Session 2
午前のセッションの様子です。
エアポートゾーンとホテルゾーンで、機内やホテル、レストラン、売店、クリニックなどで必要な会話に挑戦しました。言いたかったこと、ちゃんと、伝わったかな?




エアポートゾーンとホテルゾーンで、機内やホテル、レストラン、売店、クリニックなどで必要な会話に挑戦しました。言いたかったこと、ちゃんと、伝わったかな?
TGG(3年生)
5月10日(火)、3年生は、体験学習でTGGに行きました。
最初は、チームビルディングです。
エージェントと自己紹介、会場内は一気に英語worldへ。
英語漬けの半日のスタートです!


最初は、チームビルディングです。
エージェントと自己紹介、会場内は一気に英語worldへ。
英語漬けの半日のスタートです!
2年生 音楽鑑賞教室
5月10日(火)、国立音楽大学の講堂にて、音楽鑑賞教室を行いました。
パイプオルガンでの演奏や、オーケストラの演奏を鑑賞しました。
様々な楽器での迫力のある演奏を体で感じることができ、良い体験となりました。
出発の様子
パイプオルガンでの演奏や、オーケストラの演奏を鑑賞しました。
様々な楽器での迫力のある演奏を体で感じることができ、良い体験となりました。
出発の様子
中村章先生の講話
4月28日(木)
本日、1年生(C・D組)は、相互理解の大切さを学ぶ授業を行いました。
(感染症対策のため、A・B組は別日)
中村章先生からの問いかけを通して、
みんなの個性が違っていることの大切さを考えることができていました。
本日、1年生(C・D組)は、相互理解の大切さを学ぶ授業を行いました。
(感染症対策のため、A・B組は別日)
中村章先生からの問いかけを通して、
みんなの個性が違っていることの大切さを考えることができていました。
あいさつ運動
4月19日(火)
本日は、小中連携あいさつ運動を実施しました。
みなさん気持ちのいい挨拶ができています。


本日は、小中連携あいさつ運動を実施しました。
みなさん気持ちのいい挨拶ができています。
新入生歓迎会
4月11日(月)
本日は5・6限目に新入生歓迎会を行いました。
放送室からのテレビ配信のため、1年生は教室から歓迎会に参加しました。
2年生、3年生は準備も含め、とても良く頑張りました。
1年生クラスの様子

放送室の様子

本日は5・6限目に新入生歓迎会を行いました。
放送室からのテレビ配信のため、1年生は教室から歓迎会に参加しました。
2年生、3年生は準備も含め、とても良く頑張りました。
1年生クラスの様子
放送室の様子
学級づくり
4月8日(金)
本日は各学年、クラス写真の撮影、視力または聴力検査、教科書の配布などを行いました。授業開始までもう少しです!
クラス写真は、ポカポカと暖かい天気のなか撮影することができました。
1年生は学級ごとに自己紹介を行いました。
クラスメイトの前で発表することはとても緊張してしまうことですが、みなさんしっかりと自己紹介できていました。
クラス写真の撮影の様子

自己紹介の様子
本日は各学年、クラス写真の撮影、視力または聴力検査、教科書の配布などを行いました。授業開始までもう少しです!
クラス写真は、ポカポカと暖かい天気のなか撮影することができました。
1年生は学級ごとに自己紹介を行いました。
クラスメイトの前で発表することはとても緊張してしまうことですが、みなさんしっかりと自己紹介できていました。
クラス写真の撮影の様子
自己紹介の様子
入学式
4月7日(木)
本日は入学式を行いました。
ワクワク、ドキドキとした気持ちが伝わってきました。
新しい環境での学びがスタートします。頑張りましょう!



1年A組の様子

1年B組の様子

1年C組の様子

1年D組の様子
本日は入学式を行いました。
ワクワク、ドキドキとした気持ちが伝わってきました。
新しい環境での学びがスタートします。頑張りましょう!
1年A組の様子
1年B組の様子
1年C組の様子
1年D組の様子
着任式・始業式
4月6日(水)
本日は着任式・始業式を行いました。
2年生、3年生のみなさん進級おめでとうございます。
学年が1つ上がったという意識をもって、様々なことに取り組んでほしいと思います。
1年間頑張りましょう。
クラス発表の様子

2年生の様子

3年生の様子
本日は着任式・始業式を行いました。
2年生、3年生のみなさん進級おめでとうございます。
学年が1つ上がったという意識をもって、様々なことに取り組んでほしいと思います。
1年間頑張りましょう。
クラス発表の様子
2年生の様子
3年生の様子
修了式
3月25日(金)放送にて、修了式を行いました。
1・2年生は、卒業した3年生が歌った「旅立ちの日に」を真剣に聞いていました。
4月から1・2年生それぞれ学年が1つ上がります。三中の先輩として気持ちを作り、新たな気持ちで4月を迎えてほしいと思います。
生徒代表の話(放送室より)

3年生の歌を聞いている様子(教室より)
1・2年生は、卒業した3年生が歌った「旅立ちの日に」を真剣に聞いていました。
4月から1・2年生それぞれ学年が1つ上がります。三中の先輩として気持ちを作り、新たな気持ちで4月を迎えてほしいと思います。
生徒代表の話(放送室より)
3年生の歌を聞いている様子(教室より)
卒業式前日
3月17日(木) 1・2年生が協力して、明日の卒業式の準備をしました。
3月18日(金) 3年生は胸を張って笑顔で卒業してほしいと思います。

3月18日(金) 3年生は胸を張って笑顔で卒業してほしいと思います。
山下洋輔さん たちかわ交流大使出張ライブ
3月14日(月)体育館にて、山下洋輔さんと熊本比呂志さんによる演奏を聞きました。
ジャズを聞いたり、リズムに乗って手を叩いたりして、音楽の楽しさに触れました。

ジャズを聞いたり、リズムに乗って手を叩いたりして、音楽の楽しさに触れました。
3年 TGG
先程、TGGでの体験を全て終えました。皆、一生懸命取り組み、また、楽しんでいる様子でした。
薬局やホテルでカードに書かれたミッションに挑戦したり、グループで協力してニュースを放送したり、良い体験ができました。
活動の様子です。


薬局やホテルでカードに書かれたミッションに挑戦したり、グループで協力してニュースを放送したり、良い体験ができました。
活動の様子です。
3年生 TGG
3/10、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に無事つきました。
これから、各グループに分かれて英語を使いながら、様々な体験をしていきます。
これから、各グループに分かれて英語を使いながら、様々な体験をしていきます。
3年生へのメッセージ
3年生の教室前の廊下に、1,2年生からのメッセージが掲示されています。ひとつひとつのカードには、部活動や委員会、行事などでお世話になった3年生への感謝のことばやはなむけのことばが書かれています。
3学年が揃って過ごせる日はあとわずか。残り少ない日々を、大切に過ごしていきたいですね。







3学年が揃って過ごせる日はあとわずか。残り少ない日々を、大切に過ごしていきたいですね。
1,2年生保護者会
3月4日(金)、1,2年生は、オンラインで保護者会を実施しました。
タブレットPCで教室と各家庭を繋いで、担任から1年間の振り返りや次年度に向けた課題、学級の様子などをお話しました。

タブレットPCで教室と各家庭を繋いで、担任から1年間の振り返りや次年度に向けた課題、学級の様子などをお話しました。
学年末考査
2月25日(金)から学年末考査が始まりました。土日を挟み、3年生は28日(月)まで2日間、1,2年生は3月1日(火)まで3日間で各教科のテストを受験します。
3年生にとっては、中学校生活最後の定期考査です。

3年生にとっては、中学校生活最後の定期考査です。
授業風景(保健体育)
2年生ダンス、3年生アルティメットの様子です。


「俳句はがき」展示中
3年生の「俳句はがき」が、錦図書館で展示中です。コロナ禍で受験シーズンを迎えた3年生達が、その若い感性で詠んだ冬の情景です。毎日新聞(東京版)でも紹介されました!
※錦図書館での展示は27日(日)までです。


※錦図書館での展示は27日(日)までです。
サイト案内
訪問者数
8
7
4
7
9
5