日誌

学校のできごと

教育フォーラム

2月16日(土)に、立川RISURUホールにて教育フォーラムが行われました。
広島派遣報告を本校代表者が行いました。




2月17日(日)に行われた女子バレーボールの冬季大会にて、激戦の末、優勝しました。
おめでとうございます。


アルバルク東京

1年生の総合学習の時間で、アルバルク東京の方に来ていただきました。

キャリア教育の一環として、目標を達成するために、大切なことを教えていただきました。





研究発表会

2月7日(木)は本校の研究発表会でした。

ユニバーサルデザインを取り入れながら、主体的に学ぶ道徳の授業を行いました。

ご参会いただきましたみなさま、ありがとうございました。

1年生 「うるわしき伝統」(礼儀)


2年生 「ものの命を大切に」(日本人としての自覚)


3年 「稲村さんの苦悩」(公徳心)




研究発表の様子




松本くみ子先生による講演

2年D組 学級閉鎖

 2年D組ではインフルエンザ等が原因と思われる不調を訴える生徒が多くなりました。
 つきましては、明日1月31日(木)から2月1日(金)まで臨時休業(学級閉鎖)を実施します。症状のない生徒も予防のため外出は自粛するようご指導ください。
 次回登校日は、2月4日(月)8:25学級で健康観察を行います。

スキー教室④

晴天の中、閉校式をしてギンレイホテルを出発しました。

晴れで始まり、晴れで終わることができました。





今回お世話になりましたギンレイホテルです。


帰りのバスに乗り込みます。


17時15分頃、みのわ通りに到着し、17時30分頃までには全てのバスが到着しました。
3日間お疲れ様でした。

スキー教室③

スキー教室3日目のスタートです。

新雪が積もる中、今日も講習が始まりました。

講習終了後、東京へ戻り17:30みのわ通り解散の予定です。



こちらは昨日の夕食です。おいしくいただくことができました。

スキー教室②

2日目になりました。
あいにくの天候ですが、今日も頑張ります。







こちらは昨日の夕食の様子です。
準備片付けを行い、みんなしっかり食べることができました。



スキー教室①

本日より1年生はスキー教室が始まりました。

無風晴天に恵まれ、スキーをするには絶好の日となりました。



校外学習に向けて

1年生は1月23日から25日までスキー教室に行ってきます。

生徒たちはこの日を楽しみに準備してきました。

活動の様子等はまた後日お知らせ致します。




また、2年生では、来年の修学旅行に向けての事前学習が始まっています。

京都・奈良には数々の名所があります。事前学習をしっかり行ってから見学すると、より一層学習が深まります。

最終的に調べたことを新聞にまとめる予定になっています。完成が楽しみです。




書き初め

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

1月12日(土)は学校公開日でした。

たくさんの方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

現在、各学年で書き初めが展示されています。
1、3学年は廊下に、2学年は鎌倉遠足の新聞が掲示されているため、教室に掲示されています。

① 1年生廊下 「青雲大志」「理想の人」


②2年生 「調和の美」「新春の夢」


③3年生 「輝く前途」「夢抱く早春」

二学期終業式

12月25日(火)は二学期終業式でした。

どの学年も、行事や学級活動を通して心身ともに大きな成長が見られました。
3学期では、さらなる飛躍に期待しています。

年末年始はトラブルに巻き込まれやすい時期です。
無事に3学期が始まるように過ごしましょう。

なお、始業式は1月8日(火)になります。





クリスマスコンサート

12月22日(土)、第一音楽室にて吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。

クリスマスらしい曲の中に、吹奏楽の良さを加えた楽しい演奏でした。

① 控え室


② 演奏の様子


③ 送迎の様子

サンタクロース

12月3日に、地域の方を講師に迎え、1年生が生き方学習を行いました。
職業について考えるきっかけになってほしいです。

また、12月14日に、2年生に向けていじめ防止教室を行いました。
弁護士の方を招いて、いじめは絶対に許されないことであることを再度確認しました。

現在2階中央階段に、生徒会が主催する「サンタさんからのプレゼント」が行われています。
3年生のプレゼントはもういっぱいになりました。

① 1年生 生き方学習


② 2年生 いじめ防止教室


③ 生徒会企画「サンタさんからのプレゼント」

美術部展覧会2

今学期も美術部の展覧会が行われました。

遠くから見ると絵がはっきりわかる仕掛けなど、様々な趣向の作品がありました。






生徒会サミット

12月1日(土)に立川市役所で行われた生徒会サミットに代表生徒が参加しました。

「SNS」や、「10年後の立川」について話し合いを行いました。



鎌倉遠足

11月30日(金)は2年生の鎌倉遠足でした。

 事前に班ごとに作成したコースを、予定外の状況にも自分たちの力で対応して、晴天の中、鎌倉の歴史を学びながら主体的に行動することができました。











落ち葉掃き

11月26日(月)の放課後に落ち葉掃きを行いました。

多くの生徒が自主的に落ち葉掃きに参加してくれました。

落ち葉掃きは後日また行われます。次はどれだけの落ち葉が集まるか、楽しみです。


大根栽培

1年生の技術科の授業にて、大根の栽培を行っています。

授業では精力的に栽培に勤しむ姿が見られました。

収穫間近といったところでしょうか。





鎌倉遠足事前学習

いよいよ11月30日(金)にせまった2年生の鎌倉遠足校外学習の準備が進んでいます。

行きたい場所が多すぎて頭を抱えている班も見られましたが、無事にコースが決まり、事前学習を順調に進めることができています。

当日は良い天気になることを願うばかりです。



マナー川柳

全校生徒・保護者の方から募集したマナー川柳が、現在校内に掲示されています。

それぞれの委員会の中で話し合って選び抜かれた渾身の一作です。

それぞれのマナーに応じた挿絵を美術部が描いてくれました。