日誌

校長コラム

07.13.費用負担ゼロ(校長コラム)

物価高の影響は、本校でも避けられない状況です。施設の修繕に必要な材料費も高くなっていますし、校外学習も以前と同じ金額では実施できません。引き続き、適正な金額での実施に努めてまいります。

そのような中、先週行った「Cyber KASSEN(サイバーカッセン)」も「空調服のレンタル」も、今後予定している「校庭かくれんぼ大会」も「レーザー手裏剣」も、そして、「イマーシブシアター」も、全て、保護者の皆様の費用負担ゼロの取組です。

「楽しいけれどお金がかかる」ではいけません。教育の質は維持しながら、保護者の皆様の費用負担が多くならないよう気をつけています。これも、民間企業を含めた四中を応援してくださる方々のご理解、ご協力のお陰です。人に恵まれていることに感謝する気持ちを忘れないようにしようと思います。

ちなみに、仕事とは関係ありませんが、今日、私は初めて備蓄米を買いました。偶然、地元のホームセンターで見つけました。実は、ずっと探していました。安さはもちろん、世の中で話題になっている物を見つけた喜びに、思わず笑みがこぼれました。

さて、現在、台風情報に注視しています。現状では明日は通常どおり授業を行う予定ですが、万が一、本校の教育活動に影響がありそうなときは、マチコミメール(保護者の皆様宛てのメール)及びホームページにてお知らせします。

07.10.空調服のレンタル代(校長コラム)

本校では登下校時の暑さ対策として、希望する生徒に、空調服の貸し出しを行っています。ただし、あくまで試行的な取組で、生徒の率直な感想を聞いた上で、今後、成果や課題等について整理していきたいと考えています。現状、生徒からは「涼しい!」「かっこいい!」という声が聞こえてきています。

なお、最近、「空調服はいくらで購入したのですか?」と質問されることがあります。購入はしていません。あくまで、レンタルです。また、株式会社空調服様のご厚意・ご協力によりレンタル代もお支払いしていません。無償でお借りしています。そもそも、株式会社空調服様には、当初から「すみません。お金はありませんが、空調服を貸していただけないでしょうか・・・」とお願いしたところから本取組が始まっています。全く面識のない学校のお願いに、理解を示してくださった株式会社空調服様、とても素敵な会社です。

ちなみに、明日は涼しくなりそうですので、久しぶりに空調服が不要かもしれません。それにしても、この連日の暑さはキツイです・・・。

話は変わりますが、今日は、サイバーカッセンを行いました。3年生は一昨年度、サッセンも体験しています。

サッセンは光る刀が美しく、また、武道の世界のような緊張感、気高さがあるスポーツです。一方、今日のサイバーカッセンは、集団でわいわい楽しめる自由度の高いスポーツです。それぞれに魅力があって、好みも分かれることと思います。両方体験済みの3年生は、どちらが楽しかったでしょうか?明日にでも、聞いてみようと思います。

ちなみに、腕に着けたデバイスは、刀でなくても、当たれば反応して、リアルタイムに残りの個数がモニターに表示されます。

チャンバラの世界から離れて、例えば、デバイスを隠して行う「光る宝探し大会」とか、暗闇での「オバケ退治(?)」など、色々と遊べそうです。

来年度、デバイスをお借りして、どんな遊びができるか考え、みんなでルール作りをしたら楽しいと思います。

いずれにしても、サイバーカッセンはすごく発展性のあるスポーツだと思いました。全日本サッセン協会 会長の本 村様、今回も大変お世話になりありがとうございました。

07.09.新生徒会室と新PTA室が完成(校長コラム)

現在、立川第四中学校では、北校舎2階に、特別支援学級(自閉症・情緒障害学級)用の教室を3部屋新設するための工事を行っています。
なお、このことに伴い、北校舎2階にある生徒会室とPTA室は、南校舎2階に移動します。
実は、昨日、移動先の工事が終わりました。

というわけで、「新生徒会室」&「新PTA室」が完成しました!
昨年度まで第2学習室として使用していた部屋を2つの小部屋に区切りました。
両部屋とも、電灯はLED化しているため、とても明るいです。

今朝、荷物を移動させました。
部屋の大きさや机・棚の置き場所は、変えていません。


↑ 本日完成した「新生徒会室」


↑ 本日完成した「新PTA室」

なお、1番の変更点は、「新生徒会室」も「新PTA室」ともにエアコンが完備されている点です。
この暑さでも、とても良く効きます。かなり快適です!


↑ 今日の放課後から、「新生徒会室」で早速、生徒会役員が活動を始めていました。


↑ 「新生徒会室」に集まっていた冷房好きの四中生

ちなみに、夏休み中は、「新放送室」「新カウンセリングルーム」「新応接室」「新校長室」等の工事を予定しています。

07.08.明後日、サイバーカッセンを行います!(校長コラム)

明後日、7月10日(木)にサイバーカッセン(Cyber KASSEN)を行います。
ルールはシンプルで、腕に付けたセンサーを叩かれたら負けです。
柔らかい刀で勝負するわけですが、剣道のように1:1で行うわけではないので、前だけではなく、横や後ろから相手(敵)が狙ってくるかもしれません。
つまり、360度に渡って、注意する必要があります。そういうスポーツは意外と少ないと思います。
絶対、楽しいです。
1年生は1・2時間目、2年生は3・4時間目、3年生は5・6時間目に行います。

さて、今日は、午前中、東京俳優・映画&放送専門学校の方々が4名来校されました。
まだ先の話ですが、来年1月に行うイマーシブシアターの打ち合わせを行いました。
こちらも、面白い企画になると思います。

というわけで、色々と楽しいことを考えています。
ただし、「昨年行ったから、今年も実施する」という話ではありません。
あくまで、生徒の声(率直な感想)を重視していますので、「こんな取組、やりたいな!」という声は、直接、校長室に来て教えてください。もちろん担任の先生経由でも構いません。

07.06.服装の話(校長コラム)

本校では、これまで、修学旅行は春に実施してきました。
しかし、運動会練習と重なり、新年度、バタバタするので、今年度より、修学旅行は「秋開催」にしました。このことで、おそらく、これまでよりも、ゆとりをもって修学旅行の事前学習が進められると思います。
ただし、修学旅行を「秋開催」に変更することで、懸念点もあります。
懸念点の1つが「暑さ対策」です。今年の修学旅行は、9月9日(火)から2泊3日で行いますが、9月上旬は、まだ暑いです。
特に、京都は、三方を山に囲まれていてフェーン現象の影響を受けるので、とにかく暑いです。
修学旅行中の生徒の服装は、標準服か体育着かあるいは私服か、近年の気温の高さや生徒の意見を踏まえながら、今後、ルール作りを行う予定です。

ちなみに明日は、生徒会が企画した「カジュアルデー」です。
生徒は、体育着でも、標準服でも、私服でもOKです。
私も普段は、ワイシャツ&スラックス&革靴&ビジネスバックで出勤していますが、明日はカジュアルな服装にしようと思います。外出予定も来客予定もありません。Tシャツ&涼しそうなズボン&運動靴&リュックの予定です。明日だけのお楽しみです。

この土日も暑かったです・・・。
昨日は、小学1年生の三男が野球をはじめたいと言うので、少年野球の体験会(お試し入部)に行きました。そして、今日は、高校1年生の長男の野球の試合(公式戦)の応援に行きました。この2日間で、真っ赤に日焼けしました。
今年は昨年以上に暑いように思います。子どもも大人も油断せず、熱中症に十分気を付けないといけません。