文字
背景
行間
学校のできごと
PTAより竹をいただきました。
体育祭の第一学年種目「台風の目」で使用する竹を、PTAの方よりいただきました。耐久性を高めるために、伐採した竹を直射日光を避け、風通しの良い場所で乾燥させています。陰干しをしながら、7本の竹は出番を待っています。
生徒総会
質問・要望がたくさん発言された生徒総会で、すべての委員会の活動方針と活動計画が承認されました。より良い学校づくりのために、一人一人が何ができるのかを考える時間となりました。
令和7年度 セーフティー教室
4月25日(金)の午後に東京保護観察所立川支部田中統括保護監察官を講師に迎え、セーフティー教室を行いました。闇バイトの手口や危険性についてのお話も伺いました。実際の事例などの話もあり、闇バイトは他人事ではないという気持ちになりました。
初めての全校朝礼
全生徒揃って朝礼が行われました。生徒の皆さんは、渋谷校長と坂井生活指導主任の話を、目と耳で聞いていました。初めて600人以上の生徒が体育館に集合しましたが、とてもスムーズに行動することが出来ました。
廊下にも満開の桜咲く
10組生徒の作品です。学校公開の時に直接ご覧になってください。
第62回入学式
晴天に恵まれ桜満開の中での入学式。
渋谷校長から「あたたかい思いやりのある人になろう。自分のことは自分でやるようにしよう。」と話がありました。また、保護者の方へは「放任ではなく見守るように」とお願いがありました。
着任式・1学期始業式
よいスタートを切れるようにと願いを込めての校歌斉唱
渋谷校長から「成功や失敗があっても前向きに捉えて欲しい。みんなが楽しく学校に通えるように周りの人に対する配慮をしましょう。」と話がありました。
駐輪場の桜
満開の桜が皆さんの進級・進学をお祝いしております。
修了式
修了式を行いました。あわせて、本年度末で離任される方の紹介も行いました。
校長講話、代表生徒の話を通して、この1年の自身の成長と課題を確認し、4月からの充実した生活につなげてほしいと思います。
【表彰】
- 卓球部
第10ブロック 新人卓球大会 男子シングルス 優勝 - 女子バスケットボール部
立川市中学校バスケットボール1年生大会 女子の部 第2位 - 多摩西人権擁護委員協議会 中学生人権作文コンテスト 協議会長賞
第61回 卒業証書授与式
第61回 卒業証書授与式を挙行いたしました。
3年生214名が3年間の中学校での課程を修了し卒業となりました。これからは、9年間の義務教育を通しての学びを基に、どこへ行っても活躍できる人となれるよう、さらなる成長を期待しています。
当日は、早朝はあられ、登校時は雷と雪、卒業式後は雨から曇、午後からは晴という、1日で6種類の天気が入り乱れた日となりました。
また、1年生は自宅からオンラインで卒業式の様子を視聴しました。
卒業式予行練習・表彰
卒業式が近づき、本日は予行練習を行いました。全校生徒が一堂に会するのは、今年度は本日が最後でした。
予行練習に引き続き、体育努力生徒、体育優良生徒、ライオンズクラブ教育表彰が行われました。
砂川楽「地域防災体験」
地域の方や消防署等の方を講師に、防災訓練を通して地域の一員としての意識を高め、地域の一員として行動できるようになることを目的に行っている 砂川楽「地域防災体験」を3年生を対象に行いました。
グループごとに分かれ、消火器体験や防災備蓄倉庫の見学、応急手当など多くのブースを順に回り、体験や説明を受けました。
性教育の授業
東京都教育委員会の協力の下、3年生を対象とした性教育の授業を行いました。
産婦人科医の先生からの話に集中して話を聴く様子が見られました。
百人一首大会
第2学年が百人一首大会を行いました。第1学年・第3学年も今後実施となります。
体育祭・合唱コンクール同様、大きく盛り上がる行事の一つで、本番に向けて学級によっては作戦や準備を重ねていました。また、先生方が順番で読み札を読み、盛り上がりを見せていました。
【3/5 1年生も百人一首大会を行いました】
【3/12 3年生も中学校生活最後の百人一首大会を行いました】
全校朝礼
全校朝礼を行いました。今日は、都立高校の一次・分割前期入試の合格発表日ですので、3年生がとても少ない中での実施となりました。
【表彰】
- 男子バスケットボール部
立川市民体育大会 第2位 - 新体操部
東京都中学校学年別種目別新人大会 1年 リボン 第1位 - 優良選手賞
全国JOCジュニアオリンピック 夏季水泳競技大会 女子 11~12歳 4×50m フリーリレー 第16位
東京都中学校学年別水泳競技大会 女子 100m 平泳ぎ 第4位 - 吹奏楽部 JTCソロ・アンサンブルコンテスト2025
グランプリ
アンサンブルの部 フルート四重奏 金賞
アンサンブルの部 木管七重奏 金賞
アンサンブルの部 サックス五重奏 銅賞
ソロの部 金賞・銀賞
新人のためのコンサート2025 グッドサウンド賞
大学生と生徒会本部役員の交流
明星大学の学生と本校の生徒会本部役員の交流を行いました。
今回は、各委員会の委員長が参加する中央委員会での報告を踏まえて、大学生から今後の取組に向けてのアドバイスをいただきました。
がんについての講演会
全校生徒を対象に、講師の方を招いてがんについての講演会を行いました。
講演では、がんについてのお話だけでなく、がんと献血の関係や献血の大切さについてもお話をしていただきました。
中学校体験授業
五中学区内の小学校3校の6年生を対象として、中学校体験授業を行いました。
前半では生徒会本部役員による本校の紹介、後半には教科ごとに分かれて中学校教員による授業体験を行いました。
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J Year1・Year2)
中1・2年の生徒を対象とした中学校英語スピーキングテストを実施しました。2校時から6校時にかけて数クラスずつ行いました。
日々の授業で身に付けた「話すこと」の力を測るため、一人一人に配布された専用のタブレット端末とヘッドセットを利用しての試験となりました。
最近の出来事
■2/3・全校朝礼
全校朝礼を行いました。また、朝礼に引き続き、表彰と生活についての話がありました。
- テニス部
第10ブロック 多摩テニス大会 準優勝 - 卓球部
第10ブロック 新人卓球大会 第5位 - 立川市民体育大会 駅伝競走大会
中学男子の部 第2位・第4位・第6位
中学女子の部 第1位
■1/24・校外学習(2年)
2年生が東京・上野・お台場方面へ校外学習に行きました。
スローガン「温故知新 ~知ろう東京 伝えよう世界へ~」のもと、出発チェックの後は、班ごとに計画をした行程でさまざまな施設を見学してきました。見学による学びだけでなく、班別行動を通しての学びもありました。
■1/16~23・北多摩地区中学校美術展 美術科の授業で製作した作品が、府中市美術館で行われた北多摩地区中学校美術展に出展されました。作品の一部は、東京都美術館で行われる東京都公立学校美術展覧会に出展されます。