文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
2年 がん教育
本日2校時、東京都赤十字血液センターの難波寛子医師を講師にお招きし、がん教育を実施しました。がんを発症する原因は解明されていませんが、5つの健康習慣(喫煙、飲酒、食生活、運動、適正な体重)を見直すことで発症リスクを抑えることができると教えていただきました。
来年度新入生 標準服等の採寸・購入
本日午前中、来年度入学予定の児童と保護者の方が標準服、体育着、ジャージ、上履きなどの採寸、購入をしました。ご来校ありがとうございました。
まだ購入されてない方は、直接取り扱い店舗で採寸・購入が可能です。ホームページにも掲載していますので、ご確認の上、お早めにご購入ください。
まだ購入されてない方は、直接取り扱い店舗で採寸・購入が可能です。ホームページにも掲載していますので、ご確認の上、お早めにご購入ください。
授業参観日
本日は土曜授業参観日でした。
保護者の皆様、ご来校、ご参観いただきありがとうございました。
また、受付ボランティアの皆様、今年度最後の活動にご協力いただきありがとうございました。
保護者の皆様、ご来校、ご参観いただきありがとうございました。
また、受付ボランティアの皆様、今年度最後の活動にご協力いただきありがとうございました。
10組 体育(ダンス)
本日6校時、10組生徒はダンスの練習に取り組みました。『新時代』の曲に合わせて、1つ1つの動作を先生と一緒に体を動かしながら覚えています。練習の合間に、生徒同士で動きを確認する場面もあり、意欲的に取り組んでいました。
1年 性教育
本日2校時、井上レディースクリニック院長の井上裕子先生を講師にお招きし、「性について考えよう」というテーマで講演をしていただきました。思春期における体の変化やインターネット・SNSに起因する性犯罪、性の多様性など多岐にわたる内容でした。
性について興味を持ち始める時期だからこそ、「相手を尊重する気持ち」が大切であると教えていただきました。
性について興味を持ち始める時期だからこそ、「相手を尊重する気持ち」が大切であると教えていただきました。
2年 百人一首の練習
本日5校時、2年生各クラスで百人一首の練習をしました。男女分け隔てなく、和気あいあいとした雰囲気の中、札を取り合っていました。
本番は3/7(火)です。それまで1枚でも多く歌を覚えましょう。
本番は3/7(火)です。それまで1枚でも多く歌を覚えましょう。
音楽「箏」の授業
現在、音楽の授業は、全学年で箏を学習しています。ペアで協力しながら、交互に弾いています。生徒たちに弾き方をわかりやすく伝えるために、先生の手元をカメラを通してテレビモニタに映していました。生徒たちも静かに集中して取り組み、箏の音色が廊下にも響き渡っていました。
1年 体育(柔道)外部講師による授業
本日、東京女子体育大学准教授の佐藤愛子先生(北京オリンピックに出場経験をもつ元オリンピアン)を講師に招き、1年生体育(柔道)で授業をしていただきました。
授業の半分は、テレビモニタに写真等を提示しながらオリンピック・パラリンピックや佐藤先生の経歴や柔道を通して学んだことなどを教えていただきました。
残りの半分は、横受け身の実演と練習を行いました。生徒4人を並べて座らせた上を、佐藤先生が飛び越えながら受け身をとる実演を見せたときの生徒の反応は、興味と驚きと感動が入り交じっていました。最後に、佐藤先生の指導の下、ペアで横受け身の練習をしました。アドバイスをよく聞き、きれいな受け身をとっている生徒が多数いました。
佐藤先生、ご指導ありがとうございました。
生徒の皆さん、スキー移動教室と同様に、講師の話をよく聞き、それを素直に実行しようとする姿勢が素晴らしかったです。
また、このような貴重な機会をつくってくださった先生方、ありがとうございました。
授業の半分は、テレビモニタに写真等を提示しながらオリンピック・パラリンピックや佐藤先生の経歴や柔道を通して学んだことなどを教えていただきました。
残りの半分は、横受け身の実演と練習を行いました。生徒4人を並べて座らせた上を、佐藤先生が飛び越えながら受け身をとる実演を見せたときの生徒の反応は、興味と驚きと感動が入り交じっていました。最後に、佐藤先生の指導の下、ペアで横受け身の練習をしました。アドバイスをよく聞き、きれいな受け身をとっている生徒が多数いました。
佐藤先生、ご指導ありがとうございました。
生徒の皆さん、スキー移動教室と同様に、講師の話をよく聞き、それを素直に実行しようとする姿勢が素晴らしかったです。
また、このような貴重な機会をつくってくださった先生方、ありがとうございました。
めざせ1000ページ
昨日1/25(水)から全校生徒が読書「めぜせ1000ページ」に取り組んでいます。朝読書の時間に日ごとの読書量を記録し、2/7(火)までに累計1000ページ達成を目指します。図書委員会が主体となって活動を促し、生徒全員が意欲的に読書に励んでいます。
都立推薦入試に向けて最終確認
本日放課後に、明日行われる都立推薦入試の最終確認をしました。緊張感が漂う中、資料を見ながら先生の説明をしっかり聞いていました。3年生のみなさん、頑張ってください。
配布した資料はB4判(青色・片面)とA4判(白色・両面)の2種類です。ご家庭でもご確認ください。なお、A4判の資料は、高校ホームページにも掲載されています。
配布した資料はB4判(青色・片面)とA4判(白色・両面)の2種類です。ご家庭でもご確認ください。なお、A4判の資料は、高校ホームページにも掲載されています。