日誌

学校のできごと

小学6年生の中学校授業体験

本日午後、近隣小学校の6年生が来校し、五中の授業を体験しました。まず、体育館で生徒会役員の司会のもと全体会を実施し、以前撮影した委員会や部活動を紹介する動画を小学生に視聴してもらいました。
その後授業場所に移動し、国語や数学、体育など全10教科の授業をそれぞれ体験しました。初めは緊張したようすでしたが、時間とともに楽しみながら授業に参加できていました。

           

2年 学級委員が中心になって

本日1校時、学級委員が中心になり、来年度を見据えてどんな3年生になりたいかをクラスで話し合いました。全体で共有した後は、一人一人が3年生に向けた決意を考え、紙に書きました。なりたい自分を想像すること、文字に表すことはとても大切なことです。ぜひ、お互いを高めあうきっかけにしてください。紙は廊下に掲示する予定です。

明日、都立一次入試

本日放課後、明日の都立一次入試に向けた事前指導を行いました。配布したプリントをもとに、持ち物やトラブルが起きたときの行動について確認しました。ご家庭でも、目を通してください。
受検する3年生の皆さん、頑張ってください。

1,2年 技家テスト

本日6校時は技家のテストがありました。みんな集中して取り組んでいました。
1週間後の24(金)は定期テストⅣ本番です。計画的に学習していきましょう。

 

10組紅白歌合戦

本日5校時の音楽の授業は「10組紅白歌合戦」でした。今日で5回目になります。毎回、それぞれから2曲ずつ紹介し、みんなで鑑賞したり、実際にマイクを持って歌ったりしています。鑑賞後は生徒全員が審査員となり、クロムブックで投票し感想も記入しています。手拍子や一緒になって歌う姿も見られ、音楽に親しむだけでなくお互いを理解し尊重しあう温かい空気が教室に溢れていました。

   

2年朝礼

本日、学年朝礼を実施しました。学年主任の先生から、生徒一人一人が規範意識や学校生活のルール・マナーについて自分の行動を見つめ直してほしいという話がありました。1年後、周りから応援され、惜しまれて卒業してほしい、という願いが心に残りました。

生徒朝礼

本日、生徒朝礼を実施しました。今回も生徒会役員の生徒たちが内容を工夫し、委員会や部活動の紹介動画を放映してくれました。
朝礼後は、吹奏楽部の表彰が行われました。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。

ハンカチチェック

本日の朝学活、保健委員がハンカチチェックを行いました。インフルエンザが流行し始めているこの時期、手洗いのあとに清潔なハンカチでしっかり拭いてほしいという願いが込められた活動です。今週1週間、毎朝チェックするので、これを期にハンカチ持参を習慣化しましょう。

学校は平常通り

降雪・積雪がありましたが、学校は平常通りに授業、部活動を行いました。明日は休みですが、歩行や自転車・自動車での走行には十分に気をつけてください。

 

2年英語

本日2校時、英語の授業で、買い物の場面を想定し店員と買い物客が会話するときの表現について学習しました。ワークシートを活用し、ペアでの練習を繰り返し行いました。