文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
2年 百人一首
本日5校時、体育館で百人一首大会を実施しました。図書委員会の生徒が実行委員となり準備を進めてきました。学年の先生方が読み手となり、生徒はその声に集中し、札を取り合っていました。昨年まではできなかった行事がまた1つ実施することができました。生徒同士の関わり合いがたくさん見られ、とても充実した行事になりました。
保護者会
本日、10組と1,2学年の保護者会を行いました。ご多用の中、今年度最後の保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
本日6校時、3年生と10組は体育館で、1,2年生は教室のテレビ放送で薬物乱用防止の講演を聞きました。薬物についての正しい知識、自分を守るために大切なことなどを教えていただきました。「自分にとって大切な人」と「自分のことを大切に思ってくれる人」の両方のことを考えてみる、という気付きを得ることができました。
テスト返却
定期テストが月曜日に終わり、火曜日からは各教科の授業でテストの答案が返却されています。点数だけに目がいきがちですが、大切なのは、①自分の理解の程度を把握すること、②これまでの学習の仕方を見つめ直すこと、です。先生の解説や模範解答を参考に、学習を進めていきましょう。
写真は、1年生数学の授業のようすです。テスト返却後に間違った個所の解き直しをしています。
写真は、1年生数学の授業のようすです。テスト返却後に間違った個所の解き直しをしています。
2年 ビブリオバトル
本日5校時、各クラスから選出された代表生徒によるビブリオバトルを実施しました。持ち時間(4分)を有効に使って、自分が選んだ本の魅力を工夫しながら伝えていました。審査は、学年の先生と惜しくもクラス2位となった生徒が担当しました。発表者、審査員、その他生徒全員が真剣に取り組み、体育館は緊張感があふれていました。
2年 体育
2年生の体育は、ソフトボールと柔道を学習しています。笑顔があふれ、積極的に運動しています。
いよいよ明日
明日、都立一次入試の発表があります。その事前指導を、放課後に実施しました。青いプリントを配布しましたので、保護者の方もご確認ください。
10組 スポーツ大会
本日1,2校時、10組スポーツ大会を行いました。今回のテーマは「みんなが楽しいと思えるスポーツ大会」です。生徒一人一人がテーマを意識し、応援や準備等を協力しながら取り組むことができました。
ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

定期テスト
本日、定期テスト1日目でした。今年度最後、3年生にとっては中学校最後の定期テストになります。精一杯取り組みましょう。
10組は、1,2校時に国語と数学のテストを行い、3,4校時は体育館でめんこ大会を行いました。
10組は、1,2校時に国語と数学のテストを行い、3,4校時は体育館でめんこ大会を行いました。
小学6年生の中学校授業体験
本日午後、近隣小学校の6年生が来校し、五中の授業を体験しました。まず、体育館で生徒会役員の司会のもと全体会を実施し、以前撮影した委員会や部活動を紹介する動画を小学生に視聴してもらいました。
その後授業場所に移動し、国語や数学、体育など全10教科の授業をそれぞれ体験しました。初めは緊張したようすでしたが、時間とともに楽しみながら授業に参加できていました。
その後授業場所に移動し、国語や数学、体育など全10教科の授業をそれぞれ体験しました。初めは緊張したようすでしたが、時間とともに楽しみながら授業に参加できていました。