日誌

学校のできごと

放課後の活動②

各クラスの国語係とボランティア生徒が、冬休みの課題であった書初めを掲示してくれました。とても見ごたえのある作品ばかりです。

    

放課後の活動①

1年生では、補充学習教室を実施しました。自分で課題を用意し、わからないところを先生やボランティアの方に教えてもらいながら、集中して勉強に励んでいました。
また、隣の教室では、スキー移動教室実行委員会(学級委員会)を行いました。来週に迫った行事に向けて、みんなへのメッセージを考えていました。学年だよりに掲載する予定です。

   

2年 学年朝礼

本日、2年生徒主体の朝礼を実施しました。学級委員と生活委員の代表生徒が、今の学校生活での課題である「時間の意識」について注意と改善を促しました。落ち着いた雰囲気の中、みんな顔を上げて耳を傾けていました。

 

3学期スタート

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日からいよいよ3学期。朝の陽ざしが降り注ぐ中、生徒たちは登校し、先生方も生徒を温かく迎えました。
テレビ放送による始業式では、校長先生と生活指導主任から「目標」についての話がありました。新しい年を迎えたことをきっかけに新しい目標を立てたり、今の自分を見つめ直したりして、さらに成長できる1年にしてほしいと思います。

       

2学期 終業式

本日、テレビ放送による終業式を行いました。生徒たちは顔上げて校長先生、生活指導主任それぞれ話をしっかりと聞いていました。式後には、女子バレーボール部の表彰も行われました。
明日からいよいよ冬休みです。特に、お金(お年玉)の使い方と生活リズムの乱れに注意してください。また、家庭での役割・手伝いをしっかり果たしましょう。