日誌

学校のできごと

廊下でテスト

本日1校時、廊下で話すことのテストをしている場面がありました。実施していたのは、1年英語「道案内に関するパフォーマンステスト」、2年国語「平家物語と徒然草の冒頭の暗唱テスト」でした。事前に練習してきた成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。

 

10組 小中交流会

本日午前中、九小くわのみ学級、十小すずかけ学級、松中小まつのみ学級、そして五中10組の児童生徒が参加する4校交流会を第九小学校で実施しました。各校がこの日のために準備してきた出し物を発表したり、みんなでレクを楽しんだりして交流を深めました。
10組の生徒たちが準備してきた発表は大成功。児童の皆さんも喜んでくれて、10組の生徒たちも嬉しそうでした。

  
  

生徒朝礼

本日、生徒朝礼を実施しました。前回に引き続き、事前に録画した映像を用いて、委員会活動や部活動の紹介をしました。生徒会役員が主体となって、生徒たちの活動を紹介するのはとてもよい取組ですね。
朝礼後は、中学生の主張作文、人権作文、税の作文、野球部、男子バスケットボール部の表彰が行われました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

  

2年 鎌倉校外学習

本日、晴天の下、鎌倉校外学習を実施することができました。副班長が中心となって考えた行動計画をもとに、電車での移動、寺社仏閣等の見学、お店での昼食など一日通して班で行動したのは2年生にとって初めての経験でした。混雑や遅れなどで計画通りに行動できないときもありましたが、先生方への連絡・報告・相談は忘れずにできていました。電車でのマナーもしっかり守れていたのは立派でした。
反省点もいくつかあがったようです。成果と課題をしっかりと確認し、次への学習につなげてください。
肝心の鎌倉を表現する素敵な写真は撮れたでしょうか。

    

書写

通常学級、10組ともに、今国語は書写の授業を行っています。墨汁の匂いが教室に広がる中、生徒たちは姿勢を正し、集中して筆を動かしています。2学期の終わりを感じさせる一コマでした。片付けも速やかにできていました。