文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
令和元年10月22日(火) 合唱コンクール
10月22日(火)にたましんRISURUホールにて合唱コンクールを開催しました。
今までの練習の成果をしっかり発揮でき、充実した1日になりました。
ご来場いただきました、保護者、ご来賓の皆様、様々なご協力をいただきました。ご支援をいただいた多くの皆様、ありがとうございました。
本年度の結果
【午前の部】
1年 金賞:5組 銀賞:1組 銅賞:4組
2年 金賞:4組 銀賞:2組 銅賞:3組
【午後の部】
10組 ハーモニー賞
3年 金賞:5組 銀賞:3組 銅賞:1組
1-1
1-2
1-3
1-4
1-5
1-6
1-7
2-1
2-2
2-3
2-4
2-5
2-6
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5
3-6
10組
吹奏楽部と英語部
【午前の部】
1年 金賞:5組 銀賞:1組 銅賞:4組
2年 金賞:4組 銀賞:2組 銅賞:3組
【午後の部】
10組 ハーモニー賞
3年 金賞:5組 銀賞:3組 銅賞:1組
令和元年10月15日(火) 認証式
生徒会役員、各種委員会、学年学級委員会の委員長の認証式を行いました。
新生徒会長が、より充実した生徒会活動をできるように取り組みたいと話しました。後期が始まり、2年生が生徒会活動の中心となって動かしていく立場となります。これからも、全校生徒一丸となり、新たな学校生活を創っていきましょう。
令和元年9月25日(水)セーフティ教室
9月25日第3・4校時に警視庁立川警察署より2名の方を講師に迎えセーフティ教室を行いました。
インターネット上でのトラブルの事例をDVDで見たり、不審者に遭遇した際の対処の仕方について実演を交え指導いただきました。
生徒一人一人が自分自身のことととらえ、SNSや不審者等のトラブルに遭遇した際の対処法についてしっかりと考える機会にしました。
インターネット上でのトラブルの事例をDVDで見たり、不審者に遭遇した際の対処の仕方について実演を交え指導いただきました。
生徒一人一人が自分自身のことととらえ、SNSや不審者等のトラブルに遭遇した際の対処法についてしっかりと考える機会にしました。
令和元年9月18日(水)生徒会役員選挙
9月18日(水)
本日6校時に「生徒会役員選挙」を行いました。
立ち会い演説会では7名の候補者と応援者が堂々と演説をしました。信任投票で行われた選挙の結果、生徒会長に2年生1名、副会長に1年生と2年生からそれぞれ1名、書記に1年生と2年生から各2名が決定しました。
学校生活をより良いものにすることを目指す今後の生徒会の活動に期待が高まります。
本日6校時に「生徒会役員選挙」を行いました。
立ち会い演説会では7名の候補者と応援者が堂々と演説をしました。信任投票で行われた選挙の結果、生徒会長に2年生1名、副会長に1年生と2年生からそれぞれ1名、書記に1年生と2年生から各2名が決定しました。
学校生活をより良いものにすることを目指す今後の生徒会の活動に期待が高まります。
令和元年9月12日(木) 高校の先生による出前授業
9月12日(木)5~6校時に、6校の高校の先生をお招きし3年生に「高校の先生による出前授業」を実施していただきました。
授業はみな興味深く、専門性の高い講義を通して、高校の生活を体験することができました。6校時に、学校の紹介もしていただきました。
今回の出前授業や文化祭、学校見学の機会を今後の進路選択に活かしていってください。