日誌

学校のできごと

令和元年5月20日(月) 集団下校訓練

5月20日(月)14:30より、警戒宣言発令を想定した集団下校訓練を実施しました。地区班ごとに、3年生を先頭に指定の解散場所まで危険箇所を確認し、下校するものです。

1年生は、初めての集団下校で、緊張もありましたが、心強い先輩たちに囲まれ、下校訓練の要点を確認していました。


令和元年5月15日(水)生徒総会


    

  5
15()に生徒総会を行いました。

 進行は生徒会と議長団の生徒が執り行い、自分達がより良い学校生活を過ごし、学校行事などを円滑に進めていくために、各種委員会より活動方針及び活動計画が提案されました。

 今回承認された方針及び計画を基に、全校生徒が一丸となって責任ある行動を取り、より良い学校づくりを目指します。

令和元年5月9日(木)10日(金) 救急救命講習

 5月9日(木)10日(金)立川消防署、東京防災救急協会の方々を招き、2年生が救急救命講習を受け、心肺蘇生法・AEDの使い方や止血法などを教えていただき実習も行いました。

 いざという時のため、適切な応急手当を行う知識・技能と自信を身に付ける機会となりました。


平成31年4月16日(火) 第1学年校外学習

 
 4月16日(火)に1年生と10組の生徒が昭和記念公園に校外学習に行きました。
 公園内では満開の桜の下、学級ごとに輪をつくり談笑しつつ昼食をとり、午後はレクリエーションを通して学級・学年の親睦を深めました。
 今回の校外学習は、入学して初めての行事ということもあり、少し緊張している様子でしたが、活動を通して和やかな雰囲気を作り、団結力を高めることができました。

平成31年4月9日(火) 第56回 入学式

 4月9日(火)第56回入学式を実施しました。立川市教育委員会教育長小町邦彦様をはじめ、多くのご来賓の皆さま、新入生の保護者の皆さまに参列いただき盛大に行うことができました。223名の生徒が五中生としてスタートを切り、3学年そろっての学校生活が始まります。今年も本校の様々な教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。