日誌

学校のできごと

平成30年9月14日(金) 高校の先生による出前授業

 9月14日(金)6校時に、7校の高校の先生をお招きし3年生が「高校の先生による出前授業」を受講しました。

 高校の先生による、授業はみな興味深く、専門性の高い授業を通して、高校の授業の様子を体験することができました。

 今回の出前授業を今後の進路選択に活かしていってください。

 


平成30年9月11日(火) 生徒朝礼

 9月11日(火)に生徒朝礼がありました。生徒会役員が7月14日(土)15日(日)の2日間、1泊2日で参加した「第4回姉妹都市中学生交流事業:立川市・大町市姉妹都市中学生サミット」の活動報告をしました。
 立川市と大町市の中学生が一緒に活動しました。1日目は立川市内を班ごとに回って見学し、2日目は市役所にて「東京2020オリンピック・パラリンピック大会にあわせて立川のよさを英語でPRしよう」という取り組みで、1日目の見学の成果を英語で発表し合いました。
 立川第五中学校から生徒会役員がサミットに参加し立川市、大町市の中学生の交流を深めることができました。


平成30年9月3日(月)~7日(金) 職場体験

 2年生が9月3日(月)~9月 7日(金)の間、職場体験を行いました。
 台風21号の影響を心配しましたが5日間、職場体験を実施することができました。多くの事業所の皆様に、様々なところでお世話になりました。仕事の大変さや楽しさなど、生徒はたくさん学べたことと思います。事業所の皆様には、ご多用の中、快く体験を受け入れてくださり、ご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。職員一同、お礼申し上げます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

平成30年8月28日(火)~31日(金) あいさつ運動

 今週[8月28日(火)~8月31日(金)]は生活委員会による「あいさつ運動」の日。1年生の学級委員会も参加し正門であいさつをしています。
 登校する生徒の元気なあいさつをスタートとして、あいさつの飛び交う学校を目指して取り組みます。
 地域・保護者の皆様も本校生徒へのお声かけをよろしくお願いいたします。 




平成30年8月27日(月) 2学期 始業式

2学期の始業式を実施しました。校歌斉唱、校長講話があり、選挙管理委員長から生徒会選挙について、図書委員長からめざせ1000ページについて話がありました。その後に都大会、関東大会等の各大会に出場した部活動の表彰があり、温かい拍手が起きました。

 

新たな希望を抱きながら新学期が始まりました。

2学期は様々な行事があります。切り替えをしっかりして、真剣に取り組んでいきましょう。

 

校長先生の講話

 

部活動の表彰

 

 夏季休業中、学習教室、三者面談や部活動など、学校の様々な教育活動にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、部活動では6つの部活が、都大会、関東大会等に出場を果たすなど大きな成果を残すことができました。

 2学期も本校の様々な教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。