文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
平成30年4月13日(金) 1年生・10組校外学習
4/6金 始業式
4/9月 入学式 が挙行され、
全校生徒の新たな取組が始まりました。
4/13金 1年生・10組の全生徒が昭和記念公園で
校外学習を実施しました。
4/9月 入学式 が挙行され、
全校生徒の新たな取組が始まりました。
4/13金 1年生・10組の全生徒が昭和記念公園で
校外学習を実施しました。
初夏を思わせる温かい一日、
皆で楽しく、
でも、集団で生活する際に忘れてはいけないことを
学びました。
素晴らしい学級・学年を作りましょう。
平成30年3月 学校の様子
卒業期の3年生は、多様な授業が設定されます。たとえば
① 異文化理解の授業 海外からの留学生を招いての授業

② 「砂川楽」地域交流会 災害に遭遇した際の救急法を消防署員・赤十字等の方から
緊急時の街の方との協働を「自治会」の方から学びます。
② 「砂川楽」地域交流会 災害に遭遇した際の救急法を消防署員・赤十字等の方から
緊急時の街の方との協働を「自治会」の方から学びます。
平成30年1月26日(金) 第2学年鎌倉校外学習
※南武線架線故障がありましたが、
二年生は、八王子経由でしっかり鎌倉に到着
班単位で学習を行えました。
15:21 最終班が、立川駅に向けて武蔵小杉駅を出発しました!
全員、順調に帰途に着きました。
16:27 全生徒、無事、立川駅北口でのチェックを終了し帰宅の途につきました。
今夜はゆっくり体を休めて下さい。
二年生は、八王子経由でしっかり鎌倉に到着
班単位で学習を行えました。
15:21 最終班が、立川駅に向けて武蔵小杉駅を出発しました!
全員、順調に帰途に着きました。
16:27 全生徒、無事、立川駅北口でのチェックを終了し帰宅の途につきました。
今夜はゆっくり体を休めて下さい。
平成30年1月17日(水)~19日(金) スキー教室
1月17日(水)~19日(金)
第1学年がスキー移動教室に行ってきました
長野県大町市 鹿島槍スキー場
第1学年がスキー移動教室に行ってきました
長野県大町市 鹿島槍スキー場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1日目【1月17日(水)】
8:35 学校最寄り 出発しました 参加 203名
たくさんの方々にお見送りいただきました。
ありがとうございました
9:35 境川SA にてトイレ休憩
先を急ぐので、迅速に出発。
10:35 諏訪湖PA でトイレ休憩 ここから先は、トイレがないので、十分に確認
11:45 宿舎に到着しました。 部屋の現況checkをすぐに終えて、全員入室。早いです!
12:50 昼食 大広間で和気あいあい
これからが楽しみです
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
第1日目 スキー講習開始
14:30 開校式 その後 実習
第2日目【1月18日(木)】
6:30 起床 軽やかな曲で目覚めました
7:30朝食 みんな、よく食べます!
8:50クラス写真撮影
9:30講習開始
12:00昼食 カレーライスでした。食べすぎでは?と心配するくらいみんなよく食べる!
16:20宿舎帰還 とても素早く行動できる1年生です。予定時間を大幅に短縮
18:30 夕食
21:40 就寝 とにかく早い行動の一年生でした
第3日目【1月19日(金)】
7:50 宿舎出発 最終日の講習です。
8:30 講習開始
10:30 講習終了、閉校式 丁寧な指導をして頂きました。
11:10 帰宿し、着替え、荷物の整理、昼食
13:15 ホテルを出発。ホテルの皆さんが手を振って見送ってくれました。
★第2回 進路説明会
第2回 進路説明会が行われました。
お忙しい中、数多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
残念ながら、参加されることができなかったご家庭には
後日生徒を通じて、資料をお渡しいたします。
お忙しい中、数多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
残念ながら、参加されることができなかったご家庭には
後日生徒を通じて、資料をお渡しいたします。