日誌

学校のできごと

平成30年12月16日(日)ジョイント・クリスマス・コンサート2018

 12月16日(日)に体育館で「ジョイント・クリスマス・コンサート2018」が行われました。今年は、立川第五中学校、立川第七中学校、東大和市立第二中学校、府中市立府中第六中学校、武蔵村山市立武蔵村山第五中学校の5校が合同で演奏を披露いたしました。
 各校ともに日頃の練習の成果を十分に発揮し素晴らしい演奏でした。息の合った演奏とパフォーマンスを披露し、演奏された26曲にたくさんの拍手をいただきました。
 5校が交流することによって得るものも多く、大変充実した時間を過ごすことができました。ご来場の皆様、ありがとうございました。


立川五中生による演奏
5校合同による演奏

全員での手話によるパフォーマンス「小さな世界」

平成30年12月1日(土) 立川市中学生生徒会サミット

 12月1日(土) 立川市役所の大きな部屋を会場に、市内各校の生徒会などの中学生が集まり、中学生サミットが開催されました。

・『2020 東京オリンピック・パラリンピック大会』へ向けた学校の取組
・SNS等の使用について
・わたしたちが考える10年後の立川

について発表、討議が行われました。
 はじめて会う、立川市の他校の中学生と同じ目標に向けた話し合いで意気投合し、真剣に討議をしました。討議の成果は今後、参加した4名の生徒から、全校生徒に伝えられる予定です。生徒会活動に反映される日が楽しみです。

平成30年11月29日(木) オリンピック・パラリンピック教育

 11月29日(木)に東京女子体育大学の秋山エリカ教授を招き、1年生に新体操の妙技を披露していただくと共に、秋山教授の学生・選手時代の体験談を伺いました。また、全身を使った運動の授業を1年生と全員で受け、興味をもって積極的に取り組んでいました。

 今後も、スポーツ体験を通して、2020年オリンピック・パラリンピックに興味関心をもち、意識を高めてまいります。

 


平成30年11月6日(火) 第38回立川市 中学生の主張大会・ふれあい月間

 11月6日(火)に生徒朝礼の場で、「第38回立川市 中学生の主張大会〔11月3日(土)RISURUホール〕」に入賞した10名の生徒が青少協地区委員長より表彰されました。また、どの主張も立派で素晴らしい発表であったと講評をいただきました。
 11月は「ふれあい月間」です。生徒会からはいじめ防止の話がありました。思いやりの心をもって他者と接し、よりよい学校生活を送れるよう学校全体で取り組んでまいります。

平成30年10月29日(月) 三者面談

 10月29日(月)から11月2日(金)の放課後の時間に三者面談を行っています。
 面談では、お子さんが学校で日頃、頑張っていることや、ご家庭での様子について情報を共有させていただいております。この面談がお子さんの今後の学校生活のますますの充実につながるよう、保護者のみなさまのご理解をお願い致します。