文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
平成30年10月23日(火) 合唱コンクール
「製作・美術部デッサンコース」
10月23日(火)たましんRISURUホールで合唱コンクールが行われました。
この日のために実行委員、指揮者、伴奏者やパートリーダーなどを中心に「輝け私たちの未来と笑顔をのせた歌~五中響想曲~」となるよう取り組んできました。
合唱では、どのクラスもそれぞれの個性を活かし、歌声を会場いっぱいに響かせました。
吹奏楽部の演奏では、57人による迫力のある演奏、パフォーマンス、観客を魅了し、会場を感動で包み込みました。また、吹奏楽部と英語部による合唱もありました。
合唱コンクールのためにPTAの方々や家庭でも協力していただき、ありがとうございました。
平成30年10月15日(月) いじめ防止授業
10月15日(月)社会保険労務士の先生11名をお招きして、「いじめ防止授業」を実施しました。
授業では、社会保健労務士の仕事についてや職場における人間関係などの説明があり、その後、劇を通して人の気持ちのすれ違いについて考えさせられました。具体的で説得力のあるわかりやすい説明が展開され、生徒は真剣に臨んでいました。
どういうことで嫌な気持ちになってしまうか、知識や意識がもてたと思います。東京都社会保険労務士会多摩統括支部 学校教育委員会の皆様、ありがとうございました。
平成30年10月12日(金) 進路説明会
10月12日(金)体育館にて進路説明会を行いました。
卒業後の進路に関し、入試等に向けて準備しておくことと選考方法等について説明がありました。
3年生はこれから三者面談で具体的な志望先を決定していきます。不明な点や相談などございましたら、担任の先生等に質問してください。
保護者のみなさまには、ご多用の中ご出席いただき、ありがとうございました。
平成30年10月4日(木) 10組マラソン大会
10月4日(木)多摩地区中学校特別支援教育研究会主催のマラソン大会が昭和記念公園で開催され、10組の生徒が参加しました。
大会当日は、小雨まじりの涼しい天候の中で行われ、選手として練習の成果を発揮することができました。男女ともに、出場者全員が完走し、3000m男子チャンピオンレースでは9位入賞するなど、もてる力を全て出し切ることができました。特に3年生は1年生、2年生に良い刺激を与える走りをし、どの生徒も自分で立てた目標に向かって努力し、すっきりした顔で終えることができました。
応援いただいた保護者、教職員のみなさまに心より感謝申し上げます。
平成30年9月28日(金) 専修専門学校訪問
9月28日(金) 1年生は専修専門学校訪問を行いました。
生活班42班が、事前に調べた交通経路で22校の専修専門学校を訪問しました。
専修専門学校では、先生から学校の説明や施設の案内、授業参観、実習体験等を受け、事前学習で班ごとに考えた質問に答えてもらいました。
予定していた交通機関に乗れないなどありましたが、班員で協力して、すべての上級学校での訪問を終了することができました。
中学校へ帰着してからは、訪問内容を報告し、訪問校へのお礼の手紙を書きました。今後は、学んだことについて資料をまとめ、発表できるように準備していきます。
専修専門学校を訪問し、貴重な経験をさせていただき、生徒は将来に対する考えや、進路に対しての具体的なイメージができました。ありがとうございました。