日誌

学校のできごと

スタディルーム

中間考査まで1週間を切りました。

今日のスタディルームは20人を超える生徒が利用。

友達同士で勉強したり、わからないところを先生に教えてもらったりして各自学習を進めていました。

明日もスタディルームありまーす。

合唱コンクールに向けて⑥

1校時、3年生学年道徳を実施しました。

音楽科教員も加わり、合唱コンクール課題曲「大地讃頌」の原曲である「カンタータ」を鑑賞しながら、曲自体の理解に加え、自然への畏敬の念を深めることができました。

<生徒の感想>

・感謝しなければならない土に暴行を加えている愚かな人間。そのことが許せないから感謝と土の怒りを表したのではないか。

・大地があるから争いが起こる。でも、その大地はみんなのもの。感謝して生きていかないといけない。

・広島の悲劇をもとに、大地の豊かさに感謝し平和を願う気持ちが込められている。

・作者の思いを土に込めて、平和や美しさなどを表していると思う。

 

これらの学習を通して、生徒たちがどんな合唱を披露してくれるか、本当に楽しみです。

 

道徳授業公開・意見交換会

3校時は道徳授業。

「自主・自律」をテーマとした教材

1年は「裏庭での出来事」

2年は「二番目の悪者」

3年は「3年目のごめんね」

を使って、道徳的な判断力や実践力の育成に取り組みました。

1,2校時に引き続き、多くの保護者にご参観いただきました。

  

授業後は、集会室で意見交換会を実施。

教員のほか、来賓、保護者の方にもご参加いただき、今日の授業についてご意見、ご感想をいただきました。

その意見をこれからの授業づくりの視点として生かしています。

 

 

学校公開

今日は土曜授業日、学校公開。

1,2校時は各教科の授業でした。

多くの保護者の方にご参観いただきました。

  

励ましの学年集会(3年生)

最近の3年生のようすを見て、

「心配だな・・・」「大丈夫かな・・・」「なにかしてあげたいな・・・」

と思った3年の先生たち。

今週水曜日の学年会で相談し、今日の励ましの学年集会を企画。

メッセージは、「いつも味方だよ」です。

生徒たちの反応もよく、笑顔、拍手もたくさんありました。

3年の先生に限らず、六中の先生たちは、いつもみんなの味方ですよ。

 

お知らせ

◯不安や悩みがあるときは、一人で悩まず相談しよう

  相談窓口一覧(生徒向け).pdf

  相談窓口一覧(保護者向け).pdf

  相談したらどうなるの?? .pdf

〇LINEによる生徒・保護者向け専用性被害相談ホットライン
  (生徒向け)専用相談窓口案内          (保護者向け)専用相談窓口案内 

〇生徒・保護者向け専用性被害相談ホットライン
        (生徒向け)専用相談窓口案内       (保護者向け)専用相談窓口案内

〇不安や困りごと、ありませんか? 

〇安心・安全な学校生活を送るために
〇生徒性暴力等防止

 

☆電話応対の音声案内について(夜間及び土日・祝日等)
【電話応対時間】
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます)
 7時30分~19時00分
(2)長期休業日(夏休み、冬休み、春休み)
 8時15分~16時45分
☆上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。

新着情報