日誌

学校のできごと

第1期時間割

これまでは学年の先生たちの授業が中心でしたが、今日から他学年の先生たちの授業も始まりました。

いよいよ通常通りの授業、学校生活がスタートです。

今日は風が強く、体育の授業、陸上短距離の練習は生徒も先生も大変そうでした。

    

学年目標

1,2年生のフロアに学年目標を掲示しています。

生徒たちには先週の学年集会で説明しました。

保護者の皆様には、明後日の保護者会で説明します。

 

6時間授業

今日は、1時間目から6時間目まで授業がびっしり。

昨日は学級づくりメインの1日でしたが、今日は各教科の授業始めの一日でした。

授業の進め方を確認したり、これから授業で使うノートやプリントなどの準備をしたり、タブレットで使用するツールを確認したりしました。

学校がスタートしたばかりですが、どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業に臨んでいました。

    

部活動説明会

6校時、体育館に集まった1年生に向けて、各部活動がパフォーマンスを披露する説明会を行いました。

各部活動の持ち時間はわずか2分。

運動部、文化部の計13部活が、工夫をこらして、それぞれの特色と活動内容をわかりやすく伝えていました。

明日から22(火)までが仮入部期間です。

    

給食スタート

今日から楽しみが1つ増えました!

給食です!

初めての給食、新しい友だち協力して準備できました。

   

写真撮影

個人写真とクラス集合写真の撮影をしました。

外での撮影は、まぶしくて目を開けて待つのがつらそうでした。

 

学級づくり

今日は各クラスで、自己紹介や委員会・係決めをしたり、学級委員を中心に学級目標を話し合ったりして、学級づくりをしました。

新しい環境で緊張する中、担任の先生とともに温かい雰囲気をつくり話し合いを進めようとしていました。

この学級づくりを通して、不安や緊張を、期待や意欲に変えていこうとみんなで頑張っています。

     

午前中は・・・

身体計測、教科書配布、学年集会などを各学年ごと時間をずらして行いました。

1年生にはすべての教科の教科書が配布されるので、1つ1つに名前を書くのも大変でした。

   

第52回入学式

桜満開の中、新入生117名を迎え、無事に入学式を行うことができました。

新入生の落ち着いた態度、呼名のときの大きな返事、とても立派でした!

在校生も、温かく凛々しい態度で式に参加してくれました。

   

明日は教科書配布、身体計測、全校オリエンテーションがあります。

徐々に、学校生活のリズムに慣れていきましょう。

いよいよ来週から

来週月曜日に始業式、火曜日に入学式。

いよいよ令和7年度の教育活動が始まります。

今週は、新しい先生方をお迎えし、来週に向けて準備を協力しながら進めてきました。

新しい出会いとともに、新しい学校生活が始まります。

生徒みんな、よいスタートが切れることを願っています。

 

冷たい雨の影響で散ってしまうかと心配した桜ですが、まだまだ元気に咲き誇っています。

入学式までこのまま頑張って!

 

フック設置

用務員さんが1年から3年のすべての教室にフックを設置してくれました。

新年度から、ここに体育館シューズや体育着を入れた袋をかけることができます。

これで、教科書等を入れるロッカーを有効活用できるはず!?

 

桜開花

正門前の桜並木。

廊下の窓から外を見ると、薄ピンク色の花が見えました。

すぐ外に出て、写真をパシャッ

春到来です!

 

修了式

今日で令和6年度が修了。

代表生徒に修了証が渡されました。

異動・退職となる先生方の紹介のあと、その先生方からお話もしてもらいました。

別れを惜しみ涙する生徒もいました。

明日から春休み。

事故、けがに十分注意し、新年度元気に会いましょう。

大掃除

1,2年生で、今年度最後の大掃除をしました。

1年間使用してきた自分たちの教室も明日が最後。

1年間の感謝を込めて、また次に使う人達のために、細かなところまできれいにすることができました。

  

第50回卒業式

雪が降り、雷も鳴るというまさかの天気でしたが、無事に卒業式を終えることができました。

コロナ禍で久しくできていなかった在校生参加の卒業式。

厳粛な雰囲気の中、式終盤の卒業生の合唱は圧巻でした。

卒業生も、在校生も、感動と涙の儀式になりました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

    

卒業式の準備

3年生が学活や下校をしている間、2年生が中心となって明日の準備をしました。

細部までこだわりながら、門出を祝うに相応しい会場づくりをしてくれました。

準備をしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

  

最後の学年集会(3年)

代表生徒から学年の先生方1人1人に手紙を読み、それを受けて先生方から3年生の思い出やメッセージを伝えていました。

涙あり、笑いあり、サプライズ発表ありの温かい時間でした。

最後は、合唱曲「旅立ちの日に」を先生方に披露しました。

  

卒業式予行

2校時、卒業生入場から退場まで、司会原稿に沿って予行を行いました。

明日の前日準備を経て、本番はいよいよ明後日です。

今日の予行で、卒業式そして3年生との別れを強く感じるようになりました。

 

3年卒業式練習

1,2校時は卒業式練習。

「卒業生代表の言葉と歌」の動きを確認したあと、卒業証書授与をすべて通して練習しました。

ついに、3年生の登校は17(月)、18(火)、19(水)の3日だけになりました。