日誌

学校のできごと

学校公開・引き取り訓練

今年度初めての学校公開。

3時間授業で、国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、保健体育、技術、家庭の全10教科を保護者の方に参観していただきました。

教室以外に、校庭や理科室、美術室など、教科や学習内容によって授業場所が異なります。

急いで移動している1年生の姿を見て、「中学校の生活リズムに順応しようと頑張っているんだな」と感じました。

授業終了後は、引き取り訓練を行いました。

 

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

全国学力・学習状況調査(3年)

1時間目 国語、2時間目 数学、5時間目 質問紙調査、6時間目 理科 の調査を行いました。

質問紙と理科はクロムブックを活用してのWeb回答でした。

 

保護者会

今日、生徒は4時間授業で給食後下校。午後は保護者会でした。

全体会のあとは、学年全体会、学級懇談会を各学年各クラスで実施しました。

ご多用の中、多くの保護者にご参加いただきました。

ありがとうございました。

 

第1期時間割

これまでは学年の先生たちの授業が中心でしたが、今日から他学年の先生たちの授業も始まりました。

いよいよ通常通りの授業、学校生活がスタートです。

今日は風が強く、体育の授業、陸上短距離の練習は生徒も先生も大変そうでした。

    

学年目標

1,2年生のフロアに学年目標を掲示しています。

生徒たちには先週の学年集会で説明しました。

保護者の皆様には、明後日の保護者会で説明します。