日誌

学校のできごと

部活動保護者会

全体会のあと、各部活動に分かれて保護者会を行いました。

部活動の充実、生徒の活動機会の確保のためには、教員の力だけでは不十分。

保護者の皆さんの協力が必要です。

これからも連携協力して取り組んでいきたいと思います。

体育大会選手決め

今日の1時間目は、各クラスで選手決めをしました。

1年生は、実行委員が担任の先生と一緒に前に出て話し合いを進め、3年生は実行委員が中心となって話し合いを進めていました。

学年が上がると、自立した行動ができるようになるんだなと改めて感じました。

  

今日の放課後

専門委員会と体育大会実行委員会を行いました。

専門委員会では、学級討議で出された意見等に対する確認、回答検討を委員長を中心に行いました。

体育大会実行委員会では、スローガンづくりを行いました。

それぞれ5月実施の生徒総会、体育大会に向けて準備を進めています。

小中連携(六中訪問)

5校時は八小、十小の先生方による六中訪問。

どんな授業をしているのか参観してもらうと同時に、中学生になった教え子たちの成長した姿も見ていただきました。

授業後は集会室に集まり、顔合わせをしました。

今後も行事等で連携していきます。

 

生徒会朝礼(認証式)

今日の朝礼は、生徒会本部役員と専門委員長の認証式でした。

本部役員には校長先生から、委員長には生徒会長からそれぞれ委嘱状が渡されました。

六中の前期生徒会活動の中心として、これからよろしくお願いします。

 

認証式のあと、生活指導主任の先生から「地域・公共の場所での過ごし方(遊び方)」について話がありました。

ルールやマナーを守って施設や場所を利用することを、地域の方と連携協力して生徒に働きかけていきます。