日誌

九中のできごと

【1年スキー移動教室】2日目 実習開始

 
 

スキー移動教室2日目が始まりました。今日は丸一日スキー実習です。
昨日から天気に恵まれスキー日和です。今日はどの班もリフトに乗る予定なので、また一回り成長して帰ってきてくれることを期待しています。

【1年スキー移動教室】1日目 全日程終了

 

先程係会議・部屋会議が終わり、1日目は全日程終了となりました。
興奮する気持ちを抑えきれずに注意を受ける場面もありましたが、
大きなトラブル無く、1日目を終えることができました。

【1年スキー移動教室】1日目 出発

 

延期となっていた1年生のスキー移動教室が今日から始まります。
朝は誰一人遅れることなく集合することができ、
予定より少し早く7:25頃九中を出発しました。

3年ミニカルチャー

3/1 立川市民科公開講座
  3年ミニカルチャーを行いました。

 今年度は感染拡大防止の為、保護者の方への公開は行わず、学校運営協議会委員の方への公開のみで実施しました。


 
 
 
 

手話講座

 2学年で、東京都中途失聴・難聴者協会の方を講師にお招きし、手話講座を実施しました。
 特定の周波数(音の高さ)が聞きづらい特性があるものの、言葉を話すことができるので、周りから誤解を受けることもあったという体験を話してくださいました。



 実際にいくつかの手話も習いました。今回の講話をきっかけとして、障害のある人とでも積極的にコミュニケーションをとって欲しいと思います。

終業式

終業式を無事行いました。
始業式は1月7日からになります。良いお年をお迎えください。
 
 

落ち葉掃きボランティア

12/9・13に生徒会が中心となり、延べ90人が学校の周りの落ち葉掃きを行いました。すぐにご近所の方から感謝の電話を頂きました。
 

すいおんフェス

3日(土)ららぽーと立川立飛で行なわれた、すいおんフェスに
立川九中と若葉台小が参加しました。
 
 

【中3修学旅行】最終日

最終日は、タクシー行動です。
全員元気に出発しました。宿舎の方々、3日間お世話になりました。
 

【中3修学旅行】絵付け体験

夕食後、絵付け体験をしました。
前準備で下書きしておいた図案を白い湯呑に描く作業は、
今日一日の疲れを忘れるほど、夢中で取り組んでいました。

 

【中3修学旅行】2日目出発

時間通り6:00に起床し、朝食を美味しくいただき、
身支度や部屋を整えた後、8:10から班行動を始めました。
今日は曇り空で、昨日より少し肌寒く感じますが、
全員無事出発できました。

 
 

【中3修学旅行】奈良公園と宿舎到着

興福寺では各クラスの全体写真を撮りました。
東大寺から奈良公園を班行動し、
二月堂から見る夕陽はとてもきれいでした。
宿舎の綿善旅館に無事到着しました。
 
 

11/25(木)小中連携活動 九中訪問

若葉台小学校の6年生が九中に来てくれました。
体育館では、部活動や学校生活の説明を聞き、
校舎では、中学校の授業を見学したり、一緒に授業を受けたりしました。
中学校の内容で少し難しそうに感じながらも、先輩の姿や中学校の雰囲気にワクワクしている様子でした。