令和6年度日誌

令和6年度日誌

たてわり班活動

今日の朝はたてわり班活動がありました。

肌寒かったですが、校庭で元気にドッジボールをしたり、

体育館でだるまさんが転んだをしたり、

教室でじゃんけん列車やフルーツバスケットをしたりと

各班、楽しく遊んでいました。

2学期も終わりの方になり、たてわり班の仲もさらに深まってきたようです。

6年生も最高学年として、責任感をもって、たてわり班活動の計画を立て、

取り組んでいる姿が見られ、さらなる成長が楽しみです。

1年生 国語 研究授業 「じどう車ずかんをつくろう」

今日は、1年生で国語「じどう車ずかんをつくろう」の研究授業がありました。

 前時で選んだ車の「しごと」「つくり」を、資料から見つけ、短冊に書きました。

 

「選んだ車の仕事は、この文章かな」「これは、つくりについての文章かな」など、

集中して取り組んだり、友達と考えたりする姿が見られました。

 

一生懸命に最後まで諦めずに取り組む姿は、とても素晴らしかったです。

 

3、4年生 食育授業

今日は、農家の方と栄養士さんにご来校いただき、

3、4年生を対象に食育の授業を行いました。

 

農家の方からは、立川市で育てている野菜についてお話してくださいました。

「ブロッコリーは花の部分を食べているんだよ。」

「ネギは葉っぱの部分を食べているんだよ。」

という話を聞いて、子どもたちは驚いていました。

また、ブロッコリーをそのまま育てていくと咲く花も見せていただきました。

 

身近な野菜について知ることで、

好き嫌いをなくし、給食もたくさん食べてほしいと思います。 

3年生 立川市民科 「アドマチックしばさき」

3年生は立川市民科の授業で、柴崎町のことについて学習しています。

・自然  ・公共施設

・商店街 ・歴史

について、今までグループに分かれて調べてきました。

今日は、調べてきたことをまとめ、発表するまでの計画を立てました。

 

地域の方にお話をうかがったり、調べてきてわかったことを、

スライドやポスター、本などにしてまとめ、発表するそうです。

第一小学校がある柴崎町のことについて知ることで、

地域のよさや素晴らしさをさらに深めてほしいです。

 

6年生 音楽発表会に向けて

6年生は音楽発表会に向けて学年練習に取り組んでいます。

合唱曲では、ソプラノとアルトに別れて、

すてきなハーモニーが響くように、

盛り上がるところや伸ばすところ、などに

気を付けて練習をしました。

 

発表会当日に向けて、みんなで気持ちを合わせて、

素晴らしい演奏と合唱ができるように、

一人一人が主体的に練習に取り組んでほしいです。