令和6年度日誌

令和6年度日誌

展覧会 たてわり班によるペア鑑賞

展覧会2日目の今日は、

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が

たてわり班の中でペアを組んで鑑賞しました。

 

お互いが、自分の作品について紹介したり、

どんな思いやり考えでつくったのか質問したりしました。

 

また、他の学年の作品について知ることで、

新たな発見もできたようでした。

下学年が一生懸命に説明しているのを、目線を合わせて聞く高学年。

高学年の作品を、憧れの眼差しで鑑賞している下学年。

体育館にはとても暖かい空気が広がっていました。

 

展覧会が始まりました!

今日から展覧会が始まりました。

 

今日は児童鑑賞日で、各学年ごとに鑑賞をしました。

体育館に入ると全校の作品が展示されていて、

子どもたちはどんな作品が展示されているのか、

ワクワクしながら鑑賞していました。

「この作品のここがすごいね!」「来年、ぼくたちもできるかな?」等、

様々な視点で鑑賞する姿が見られました。

 

明日は、たてわり班鑑賞日です。

他の学年の作品のよさや面白さを感じ取ってほしいです。

 

 

2年生 国語 「そうだんにのってください」

2年生の国語では、「そうだんにのってください」という単元を学習しています。

 

今日は、グループになって話し合いました。

まず始めに、グループで話し合うときに気を付けることを確認しました。

話し方では、声の大きさや話す相手の方を見ること、

話す内容では、考えたことをすすんで話す、考えとその理由を言うなどに

気を付けて話し合いをすすめました。

 

初めてのグループの話し合いだったため、なかなか話を広げらなかったようですが、

話し合いの進め方を学習することで、

自分の考えを自信をもって相手に伝えられるようになってほしいです。

 

3年生 立川市民科

3年生は、立川市民科の授業で、自分たちが住んでいる地域について調べる、

「アドまちっく しばさき」の学習に取り組んでいます。

 

今日は講師に、根川の自然や公共施設について詳しい、大島様をお迎えして、

根川の自然について支えている人がいることで、自然が保たれていることや、

公共施設は何のためにあり、誰が使うのか等のお話をいただきました。

 

子どもたちは、一生懸命にメモを取りながら、

自分たちの住んでいる地域について詳しく知ることができました。

 

貴重なお話をしていただいた大島様、ありがとうございました。

 

6年生 体育 ハードル走

6年生の体育では、ハードル走に取り組んでいます。

走る速さを落とさずに、ハードルをうまく跳び越えるためには

どのように走ればよいのか考えながら、走る姿が見られました。

また、自分が走る姿を、友達にクロームブックを使って撮影してもらい、

フォームを確認していました。

 

運動をするのによい季節となりました。

たくさん体を動かし、体力向上につなげていってほしいです。