日誌「にこりん」

2022年5月の記事一覧

救命講習

26日、消防署の方から心肺蘇生、AEDの使い方の講習を行っていただきました。6月から、水泳指導が始まりますので、万が一の事態に備えた、大切な講習でした。また、水泳指導が子供たちにとってよりよいものとなるよう準備をすすめていきます。
  

5月23日 2年食育「バランスのよい 食事を考えよう」

 今日は学校栄養士の稲田先生が食育の授業をしてくれました。
「力や熱になるもと」黄色グループ
「血や肉、骨や歯になるもと」赤グループ
「体の調子を整えるもと」緑グループ
は、今日の給食からどんな食材があるか考え、バランスよく食べないといけないことを知りました。

 

5月20日 セーフティ教室

今日は警察の方に来ていただき、1,2,3年、さくら学級の子供たちが『いかの おすし』という合言葉で、楽しく安全の学習をしました。

  

八ヶ岳自然教室オリエンテーション

5月17日(火)5年生は、6月に実施予定の八ヶ岳自然教室のオリエンテーションを学年で行いました。山荘の写真、ハイキングコースの写真、どの写真を見てもわくわくが止まらない様子で「お〜!」と声をあげる姿が見られました。
 

6年生 社会科見学 国会議事堂 出発

社会科の学習で、国会議事堂へ出発式を行いました。

「国家及び社会の形成者として必要な資質・能力を育んでいく」
学習指導要領に書かれている言葉です。

本物に触れて、子供たちは何を感じるのでしょうか。

また、日光移動教室に向けて、集団行動の確認もあります。
出された課題を「次に」つなげてくださいね。

3年生 食育

①自分にあった食べる量
②栄養バランス について学びました。

給食のこんだて表にのっている
色で分かれている食品について、学びました。
黄色 力や熱になるもと
赤  血や肉、骨や歯になるもと
緑  体の調子を整えるもと

色の食品が不足すると体は…?
ぜひ家でも話題にしてみてください。

食材を色分けしながら
「赤色多いなー。」「色々な食材を食べることが大切なんだ。」
と学ぶことができました。

1年生 国語科 はなのみち



「はなのみち」
文章を読む前に、挿絵から登場人物や出来事を
読み取りました。
様々な想像をふくらませてから、文章に取り組んだので、
教科書を開いたときには、「やっぱりー。」という声が聞こえてきました。
物語文と素敵な出会いの場面が見られました。

授業について、教員も学び合いました。

生活科 理科 図工科 「種」



様々な「種」の観察記録や作品が各教室で見られます。

どのような花を咲かせるのでしょうか。
学校公開では、子供の姿とともに観察記録や作品なども
あわせて、ぜひご鑑賞ください。

生活科 1年生 あさがおの種
理科  3年生 ホウセンカの種
図工科 3年生 「ふしぎなたね」

1,2年生 交通安全教室

5月13日(金)警視庁の交通安全課の方と立川交通安全協会の方が「交通安全」について話をしに来てくれました。 
   

6年生 家庭科 調理実習にむけて

動画を見ながら、調理実習の計画を作成しました。

今回の課題は「炒める」

炒め具合はもちろんですが、彩りも
工夫しています。

星三つ!と言える 美味しいものができるかな。