文字
背景
行間
日誌「にこりん」
2015年11月の記事一覧
研究授業の様子から
研究授業の様子から
研究授業が1年生の学級で行われました。
たくさんの昔話を読み、お気に入りを紹介し合う学習活動です。
「どうして、そうおもったのですか。」
「なぜなら~~だからです。」
子どもたちは話合い活動を楽しみながら学んでいました。
単元名:「おともだちに おきにいりのむかしばなしを しょうかいしよう」
教材名:「むかしばなしがいっぱい」(光村図書1年)

研究授業が1年生の学級で行われました。
たくさんの昔話を読み、お気に入りを紹介し合う学習活動です。
「どうして、そうおもったのですか。」
「なぜなら~~だからです。」
子どもたちは話合い活動を楽しみながら学んでいました。
単元名:「おともだちに おきにいりのむかしばなしを しょうかいしよう」
教材名:「むかしばなしがいっぱい」(光村図書1年)
就学時健診
就学時健診を行いました
来年度入学予定児童の健康診断を開催しました。
雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。
来年4月の入学を楽しみにしています!
来年度入学予定児童の健康診断を開催しました。
雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。
来年4月の入学を楽しみにしています!
全校朝会から
全校朝会から
今週の全校朝会では、代表児童への表彰を行いました。
絵画や書写のコンクールに挑戦し、入選を果たした児童への表彰です。
校長先生から「チャレンジ」の大切さを教えていただきました。
本校のテーマは、「スマイル」&「チャレンジ」です!


今週の全校朝会では、代表児童への表彰を行いました。
絵画や書写のコンクールに挑戦し、入選を果たした児童への表彰です。
校長先生から「チャレンジ」の大切さを教えていただきました。
本校のテーマは、「スマイル」&「チャレンジ」です!
たてわり班集会
たてわり班集会
たてわり班での室内遊びを行いました。
4月からはじまった たてわり班の取り組みですが、日に日に充実していくのを感じます。
6年生の模範的な行動、リーダーシップ、下級生の協力体制など、
たてわり班での活動を通し、子どもたちがすくすくと成長しています。

たてわり班での室内遊びを行いました。
4月からはじまった たてわり班の取り組みですが、日に日に充実していくのを感じます。
6年生の模範的な行動、リーダーシップ、下級生の協力体制など、
たてわり班での活動を通し、子どもたちがすくすくと成長しています。
チャレンジプロジェクト
こころのチャレンジプロジェクト
11月5日(木)に、「こころのチャレンジプロジェクト」を開催しました。
ラグビーの元日本代表としてご活躍された吉田義人さんをお招きすることができました!
トークセッション、ラグビーボールを使った運動等、楽しみながら吉田さんと触れ合いました。
あいさつは人と人をつなげていくこと、チャレンジすることがいかに大切か…、
たくさんのことを学ぶことができました。
世界でご活躍された吉田さんだからこそ、お話の一つ一つに心に響くものがありました。
子どもたちにとって、とても貴重な時間となりました。
本当にありがとうございました!





11月5日(木)に、「こころのチャレンジプロジェクト」を開催しました。
ラグビーの元日本代表としてご活躍された吉田義人さんをお招きすることができました!
トークセッション、ラグビーボールを使った運動等、楽しみながら吉田さんと触れ合いました。
あいさつは人と人をつなげていくこと、チャレンジすることがいかに大切か…、
たくさんのことを学ぶことができました。
世界でご活躍された吉田さんだからこそ、お話の一つ一つに心に響くものがありました。
子どもたちにとって、とても貴重な時間となりました。
本当にありがとうございました!