文字
背景
行間
学校のできごと
元気に学校生活を送っています。
新学期がスタートしてから十日が過ぎようとしています。6年生は朝のあいさつ運動や校庭での分散整列の補助、教室で一年生の出迎えなど、最高学年としての自覚と行動が見られ、とても頼もしいです。入学式の前日には、各教室の机や椅子の移動、入学式準備などをテンポよく進めてくれました。他学年も、新しい仲間と新しい教室での活動に元気に取り組んでいます。そして、今日。一年生の給食もスタートしました。とても楽しみにしていたのでしょう。前日に下校する際には「明日から給食だよ。楽しみだな~。」と話しかけてくれる子もいました。そして迎えた当日。一つ一つ流れを確認しながら上手に準備ができました。おいしそうに食べる子供たちの姿に、こちらも笑顔になりました。金曜日は校庭で一年生を迎える会を行いました。初めて全学年が一堂に会しました。新たなスタートを切った気持ちです。
この他にも積極的に挨拶をしてくれたり、話しかけたりしてくれる子供たちも多く、うれしく思います。今週は土曜日まで授業があります。一日一日を楽しく過ごしてほしいと思います。
6年生社会科見学
鎌倉方面へ校外学習に行ってきました。目的地は鶴岡八幡宮と新江ノ島です。6年生にとっては5年生の時の2月以来。約一年ぶりの校外学習です。鶴岡八幡宮では、事前学習で調べた「鶴岡八幡宮の見どころ」をお互いに共有。新江ノ島水族館では多様な生き物に存分に触れ、売店での買い物も楽しみました。小学校生活も残すところあと1か月。みんなが笑顔で卒業できることを願っています。
同じような写真に見えますが
6日(土)3時間目の授業中の様子です。
3年生一クラスと4年の全クラスが同じ時間にタブレットパソコンを使って授業をしています。
4年生のあるクラスは総合的な学習の時間に何名かが発表し、その発表の感想を文書作成ソフトで入力しています。他のクラスでは社会科でインターネットを使って調べ、まとめています。
4年生以上に一人一台の配備が実現したことで、以前から配備されていたタブレットパソコン40台を3年生に割り当てられる機会が増えました。今日はキーボードを使ってローマ字の学習です。日常的にタブレットパソコンを使う機会が増え、鉛筆や消しゴム、ノートのような筆記用具の感覚で操作しているように思います。
4年生の様子
3年生の様子
【1/27】校内研究授業を行いました
1月27日は今年度最後の授業を通した校内研究でした。2年2組の子供たちが一生懸命に体育の授業に取り組んでいました。感染拡大防止の観点から、外部講師の先生とは同じ会場でお話を聞くのではなく、Meetを通じて指導講評をいただきました(授業も10台のchromebookを活用して講師に配信しました)。コロナ禍にあっても授業改善に向けての研究は止めないという、先生方の心意気が伝わってきました。
授業会場は体育館でした。
「安全のためのルールを全員がしっかりできていて素晴らしい!」
「運動量もたっぷりあっていいですね」
2年2組の皆さん、講師の先生にお褒めいただきました。
「活動の場」が5箇所ありましたので、講師の先生にそれぞれを画面越しに見ていただきました。
現地で直接見ていただく方が情報量は多いのですが、新しい取組としてチャレンジしました。「跳び箱を使った運動遊び」は、場が固定されているのでこの手法で大丈夫でした。一方で、たとえばサッカーだと難しそうです…。
感染拡大防止の観点から、講師の先生と本校の教員との接触も避けるように徹底しました。校長室の講師の先生と、家庭科室の本校教員をMeetでつないでの研究協議会でした。
本日は道徳授業日でした。
本来であれば道徳授業地区公開講座の日で、保護者や地域の方に公開し、話し合いなどにも参加していただく予定でしたが、コロナ禍のため中止とさせていただきました。公開は中止としましたが、学校としては全校で道徳の授業をする日と位置付けて、それぞれのクラスで実施しました。
道徳教育の目標は、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことにあります。今日の授業でも友達の思いや考えを聞いて自身の考えを深める場面が見られました。紙芝居や挿絵を使って子供たちの興味関心を高めている場面もありました。年間を通じて学年に応じて19~22の内容項目を確実に指導し、子供たちの道徳性が養われるよういっそう工夫して指導をしてまいります。
今日は久しぶりのまとまった雨。夜からは雪も交じりそうです。この週末、どうぞ温かくお過ごしください。