日誌

学校のできごと

送信メール【四小】家庭数調査にご協力ください

<5/13 9:09送信>
このメールは「児童(1~6年)」登録者に送信しています。

 おはようございます。お手数をおかけしますが、本日は、家庭数調査にご協力ください。よろしくお願いいたします。
 5月11日のガイダンス日に来校されたお子さんには、本調査についてのご案内のプリントを配布させていただきました。
 家庭数については、このメール下部に簡単な説明を掲載させていただきます。すでに家庭数についてご存知の方は、ご覧にならなくて構いません。なお、家庭数は学校だより等の配布のほか、PTA会費の引き落としに関する情報としても活用しますので、ご承知おきください。

 以下、調査についてのご案内です。皆様、ご確認ください。
【1 調査方法】
→本メールのアンケート機能を活用します。
【2 回答期限】
→令和2年5月15日(金)
※期限内にご回答がなかった場合、担任から電話等で確認させていただく場合がありますのでご承知おきください。
【3 その他】
→本調査では、スクールメールのアンケート機能を活用することから、最大のきょうだい数を「3」としています。本校に4人以上在籍している場合は、学校までご相談ください。
→複数のお子さんが在籍している場合、本メールが複数送信されることが考えられます。その際は、最も学年の低いお子さんで1回だけご回答ください。
→このタイミングで転校手続きをとられているご家庭におかれましても、5月16日以降に在籍する期間がある場合はご回答ください。

【家庭数について】必要な方のみご確認ください。
 いわゆる「世帯数」と同じです。
 例えば、あるご家庭のお子さんが6年生・4年生・2年生に在籍している場合、3人で「1」と数えます。学校だよりなど、一つの家庭に1枚の配布でよいものは、家庭数でお渡ししています。
 なお、お子さんが1人のみ在籍の場合でも、家庭数は「1」となります。

立川市立第四小学校 副校長

送信メール【四小】第二学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/12 16:09送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 昨日、一ヶ月ぶりに皆さんと会うことができ、とても嬉しかったとともに、とても安心しました。
 教室に入るときに、元気に挨拶をして入る姿や皆さんのお顔を見ることができたからです。
 分散しての登校で、連絡や課題のお話が中心になりました。
 こちらのメールにて少し話を伝えたいと思います。
 皆さんは、4月は何をして過ごしましたか?家で過ごすことが多かったと思うので、家でできることを工夫して過ごしていたことでしょう。
 私は、本を読むことがストレスの解消になりました。2年生の国語の教科書にも出てくる「スイミー」のお話を書いたレオ・レオニさんの本を探して読みました。他にも、間違い探しや人探しの本を買って、家族で楽しく読みました。「ぼくも、わたしも、こんな本を読んだよ。」という声が聞こえてきそうです。
 また、次回会うときに皆さんが過ごしたことを教えてほしいです。
 これからもお休みが続きますが、健康で過ごし、各学年の学習をおうちで取り組んでもらいたいと思います。来週のガイダンス日に皆さんと元気に会えるように、2年生の先生、それからその他の先生たちも健康には気をつけて、皆さんと学習できる準備をしておきます。
 何か困ったことや相談があれば、その日に伝えてください。先生たちも次回皆さんと会うことを楽しみにしています。

立川市立第四小学校 第二学年担任

送信メール 【四小】6年生の18日のガイダンス日について

<5/11 18:12送信>
このメールは「6年生」登録者に送信しています。

 本日は多くの児童の皆さんがガイダンス日に来校してくれました。担任は全員、フェイスシールド及びマスクを着用し、「児童に感染させない」感染拡大防止対策を講じてのガイダンス日の初日となりました。
 6年の担任達は久しぶりに児童の皆さんに会えてうれしく思い・安心したものの、短時間で「渡すもの」「説明すること」等を行わなければならず、実際よりもかなり短時間に感じたようです。
 また、6年生の児童の皆さんからも「え? もう終わり?」というような声も聞かれたとのことを踏まえ、18日のガイダンス日について、時間帯を下記のように変更させていただきます。

【出席番号 1~10】 8:30~
【出席番号11~21】 9:30~
【出席番号22~32】10:30~

 なお、約60分間必ず滞在しなければならないわけではなく、少し早めに帰宅し始める場合もあります。
 3密を避けるため、6年生のガイダンス日については次のように配慮いたします。他学年に変更はございません。
(1)場所を体育館で行います。
(2)天候にもよりますが、窓や扉を開け、積極的な換気を行います。
(3)家庭科室の長机を活用し、児童の間の空間を確保します。

 本日の実施状況及び国や立川市の方針も踏まえた対応ですので、度重なる変更で誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。今後も状況に応じて変更をさせていただく場合がありますので、ご承知おきください。


立川市立第四小学校 校長・6年担任

送信メール【四小】第一学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/11 17:47送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 第四小学校のみなさん、こんにちは。今日のガイダンス日はどうでしたか。
 学校の再開が6月までのび、まだまだ家庭ですごす時間がたくさんありますね。早く学校が始まるように、「今はがまん!」の時です。
 先生方がみなさんのために、家で取り組んでもらいたいお勉強を準備ました。これからの学習にとって、大事なことが課題に出ています。自分のペースで無理のないように取り組みましょう。
 勉強ばかりでなく、家でできる運動で体を動かして、気分転換もしましょう。睡眠、食事をしっかりとって、ウイルスに負けない体にしましょう。家のお手伝いも大事です。家族の一員としても協力しましょう。
 先生たちは、校庭を元気に走り回るみなさんの姿が見たいです。笑い声が聞きたいです。

立川市立第四小学校 第一学年担任

送信メール【四小】明日のガイダンス日について

<5/10 11:27送信>
このメールは全登録者に送信しています。

第四小学校の児童の皆さんへ

 ガイダンス日のことについて、お知らせします。
 おうちの人と一緒に読んでください。

 明日は、いよいよガイダンス日ですね。
 夜、寝るのが遅くなっている人は、今日から早く寝るようにしましょう。
 11日の朝は、起きたら必ず熱を測りましょう。
 平熱よりも、熱が高めだったり、具合が悪かったりする場合は、おうちの人と相談して来校しないようにしてください。
 出席番号の順に学校に来る時間が決まっています。時間を見て、車に気をつけて来校しましょう。ランドセルには、提出するものを入れて、マスクをして、ハンカチも忘れずに持ってきてください。

 2年生以上の皆さんは、学年の昇降口から入り階段を上ったら、友達とのおしゃべりを我慢して30秒間しっかり手を洗ってから教室に入ります。教室に入る前は、友達と少し距離をとって並びます。1年生の皆さんは、階段は上らなくて大丈夫です。
 友達と会えてお話ししたいことがたくさんあると思いますが、担任の先生からの課題の説明のお話は、とても大切です。静かに聞きましょう。
 帰りもお友達とのおしゃべりは我慢して、車に気をつけて家などに帰ります。
 皆さんで元気いっぱい楽しくお勉強できる日まで、もうしばらく頑張りましょう。


保護者の皆様
 11日(月)はガイダンス日となっております。
 来校・帰宅中の交通安全について、ご家庭で十分指導していただき、3密を避けるため、指定の時間に来校できるようご配慮くださるようお願いいたします。
 なお、指定の時間帯については、学校のホームページに掲載しております。
 朝の健康観察と検温を確実に行い、不安がある場合は、来校を控えさせてください。
 マスクの着用や手洗いについて指導しますので、ご家庭でマスク・ハンカチのご準備をお願いいたします。
 教職員一同、感染防止について注意していきます。ご協力をお願いいたします。

追伸:
 ご家庭の都合で、ガイダンス日の指定の時間帯での対応がどうしてもできない場合もあるかと思います。
 その際には、遠慮なく学校へご連絡ください。その他のご相談も同様です。
 月曜日のガイダンス日は、原則として全教員が出勤します。ガイダンス日の指定時間帯以外は連絡がつきやすいと思われますので、ご案内申し上げます。

立川市立第四小学校 副校長・養護教諭