2021年9月の記事一覧

六小の自然

今日は、第六小学校の校庭の様子をお伝えしようと思います。

最近、いろいろなところで金木犀のいい香りがしていますね。
今日の全校朝会で校長先生からも金木犀の話がありました。

第六小学校にも、金木犀の木がたくさんあります。
今年の花はまだ咲き始めたばかりです。
今の時期だけの天然アロマを子どもたちも楽しんでいます。

 


校舎の前の観察池には、実はメダカがたくさんいます。
毎年卵を産んでどんどんと増えています。
しかし、ヤゴがメダカを食べてしまうことも。
ちいさな観察池ですが、自然の営みを観察することができます。
メダカを見ていると薄い色のメダカと、黒っぽい色をしているメダカがいることがわかります。
休み時間にはたくさんの児童が観察池をのぞいています。
よく見てみるともっと発見があるのかもしれませんね。
 

本日の給食【9月13日(月)】

 本日の給食のメニュー
 コーンピラフ、ポテトオムレツ、キャベツのクリームスープ、牛乳
 中南米で栄えたマヤ、アステカ文明は、とうもろこしを主食として発達したと言われ、米や麦と並び、古来より重要な穀物として栽培されてきました。今では、とうもろこしの世界消費は、家畜の飼料用が64%で最も多く、ついで、コーンスターチ製造などに用いられる工業用が32%を占め、直接の食用は、わずか4%です。

お礼

引き取り訓練へのたくさんのご参加、ありがとうございました。
入場時の密を回避することや校内での私語の制限等、ご協力いただき整然と訓練を進めることができました。
下校路の安全を確認しながら帰るよう子ども達に話しましたが、お話しできたでしょうか?
ぜひ、お子様との話題にしていただき、安全・防災について意識を高めていけたらと思います。

本日は引き取り訓練です

保護者の皆様
お便りでお知らせしている通り、本日は「引き取り訓練」です。
メールを配信いたします。
メールを受け取った後、学校へ向かってください。
また、いつもと違う体調であったり、発熱等がある場合は、ご来校を見合わせてください。

今日の子どもたち

今日は、最近の天気とは大きく変わって、暑い日になりましたね。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

2年生の教室をのぞくと道徳の授業をしていました。
今日のお話は「まいごに なった 赤ちゃんくじら」です。
お話を読んで、自然の大切さ、命の大切さについて意見を出し合いました。

 

4年生は、算数で割り算の筆算の勉強をしていました。
今日は3ケタ÷2ケタの筆算について考えました。
商はどこに書けばいいのかな?見直しは?
小学校生活も折り返しになり、難しい学習が増えてきた4年生。
丁寧に一つずつ確認しながら勉強をすすめていました。

 

本日の給食【9月10日(金)】

 本日の給食のメニュー
 カレーうどん、にあい、大学いも、牛乳
 にあいは、野菜などを「煮て」「合わせる」から「煮合い」と言います。茨城県水戸市周辺では、お祝い事などの人が集めるときには欠かせないものです。油揚げが入るので、うま味があっておいしいです。

自由研究発表集会

今日は、朝の時間に、自由研究の発表集会がありました。
集会委員会のメンバーが企画・進行をしてくれました。

各クラスの代表に選ばれた児童が、それぞれの作品を発表しました。
工夫したところや頑張ったところについても話しました。
今回代表に選ばれなかった作品も、教室や廊下に飾られています。

友達の作品をみて、「ここがすごい!」と褒めあっている姿をよく見ます。
工夫が満載で、個性の光る作品ばかりです。

 
 
 
 
 
 

本日の給食【9月9日(木)】

 本日の給食のメニュー
 菊花蒸し、海鮮豆腐、パインロール、牛乳
 9月9日は「重陽の節句」で、別名「菊の節句」と呼ばれています。古代中国では、邪気を払う菊を用いて祝う習わしがありました。菊花蒸しは、カレー粉で色付けしたもち米を、ひき肉の上に乗せて、蒸し上げます。

今日の子どもたち

今日も、くもりの天気ですが、雨が降っていないので、元気に外で遊んでいます。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

3年生は算数の授業で、数直線の勉強をしていました。
数直線に表された数をどうやって読んだらよいか、数を数直線に表すのはどうやったらよいかについて、自分の意見をホワイトボードに書いて、黒板に貼りました。
他の人の意見とも比較することで、考えが深まりました。

 

5年生は、英語の授業をしていました。
今日は、「1日の生活でいつ何をするかをたずね合う」という学習です。
前回の授業で、「What time do you get up?」という表現を学んだことを復習し、
今日は、放課後の生活をたずね合う学習をしました。
恥ずかしがらずどんどん声を出して練習することが得意な5年生です。

 

本日の給食【9月8日(水)】

 本日の給食のメニュー
 五目おこわ、ちくわの磯辺焼き、筑前煮、りんご、牛乳
 ちくわは、魚のすり身を竹などの棒に巻きつけて焼いたもの、または蒸したものです。棒を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ているため、竹輪(ちくわ)と呼ばれています。

今日の子どもたち

今日は、久しぶりの雨が降っていない日でした。
校庭では、10月の運動会に向けて、練習が始まっています。

表現のダンスの練習を始めた1年生。
初めての運動会に向けて、気合い充分です。

 

4年生は80m走のタイムを計測していました。
全力で走り抜けていました。

 

本日の給食【9月7日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ナスとトマトのスパゲッティ、キャベツとコーンのサラダ、かぼちゃのスコーン、牛乳
 ナスの皮には特有のポリフェノール「ナスニン」が豊富に含まれていて、これには強い抗酸化作用があり、がんや動脈硬化の予防をしてくれます。また、目の疲れを和らげてくれます。

今日の子どもたち

今日の朝会から、全校朝会の司会を代表委員が行いました。
緊張しながらも、しっかりと進行することができました。

 

先週の9月2日(木)・3日(金)と、本日6日(月)に、
2学期の身体測定を行いました。
身体測定の前には、「新型コロナウイルスの変異株について」と「日常の感染予防対策について」の話を養護教諭からしました。
4月に比べてぐんぐん成長していた子どもたち。
近日、結果をお配りしますのでご確認ください。

 

本日の給食【9月6日(月)】

 本日の給食のメニュー
 きんぴらご飯、おび天、味噌けんちん汁、巨峰、牛乳
 おび天とは、宮崎県日南市の郷土料理で、魚のすり身と豆腐を混ぜ、油で揚げたものです。

今日のこどもたち

3時間目、5年生は総合的な学習の時間でした。

地域のお茶屋さんの「狭山園」の方からお話をいただきました。
お店で取り組んでいるSDGsの取り組みや、昔の羽衣町のお店について教えて下さいました。これからはじまる総合の授業に活かしていきます。

狭山園の方が第六小学校の卒業生だと知ってびっくりしていました。多くの卒業生が地域を支えてくださっています。

 

本日の給食【9月3日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ポテトグラタン、スコッチブロス、ソフトフランスパン、牛乳
 今日のスコッチブロスは、麦と野菜を煮込んだスープです。スコッチとは、イギリス北部にあるスコットランドという意味です。ポテトグタタンのじゃがいもは、キタアカリという品種で、立川産です。

給食1回目

今日から、2学期の給食がスタートしました。
久しぶりの給食にみんなワクワクです。

昨日の始業式で校長先生から、黙食の大切さのお話がありました。
「おいしい!」と声に出して言いたいところを我慢して、静かに食べました。
廊下を歩いていても、本当にシーンとしていて、子どもたちの意識の高さを実感しました。

 
 

本日の給食【9月2日(木)】

 本日の給食のメニュー
 チャプチェ丼、もずくのスープ、みかんシャーベット、牛乳
 今日から二学期の給食が始まります。皆さんは、夏休みの間に夏バテしませんでしたか。栄養満点の給食で、残暑を乗り越えましょう。 

始業式

2学期が始まりました。
今学期もよろしくお願いいたします。

始業式の様子をお伝えします。
校歌は、感染症対策のため、心の中で歌いました。
テレビに表示された歌詞は、一部穴埋めになっていて、歌詞を思い出しながら、そして意味を感じていました。

 

校長先生からは、オリンピック・パラリンピックのお話、感染症対策の話がありました。
みんな、真剣に聞いています。

 
 
 
 
 
 


児童代表の言葉は5年生の二人です。
高学年らしく、ハキハキと堂々と発表できました。

始業式後、生活指導の先生からも話がありました。
感染症の拡大状況が厳しい中で、みんなで協力して工夫して学校生活を送っていくことが大切です。
「ますく」の合言葉(まずは手洗い、少し離れて、空気の入れ替え)を忘れずに、新しい学校生活をスタートさせた、六小の子どもたちです。