〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
御礼 一学期終業式
保護者の皆様 地域の皆様のご協力をいただき、本日 終業式を迎えました。
ありがとうございます。
子どもたちには、「夏休み期間 小さなことで良いので、何か続けて取り組んで過ごしてください。例えば、玄関の靴を揃えるとか、洗濯物をたたむとか。何かを決めて継続してやってみよう。そして、やり切った!誇らしい顔で9月に会いましょう。」と話しました。
様々な感染症について、注意を必要とする日々がまだ続きます。
どうぞ、体調には、気をつけてお過ごしください。
また、交通事故 水の事故など安全に十分注意をして過ごしてください。
皆さまにとって よい夏でありますように。
ありがとうございます。
子どもたちには、「夏休み期間 小さなことで良いので、何か続けて取り組んで過ごしてください。例えば、玄関の靴を揃えるとか、洗濯物をたたむとか。何かを決めて継続してやってみよう。そして、やり切った!誇らしい顔で9月に会いましょう。」と話しました。
様々な感染症について、注意を必要とする日々がまだ続きます。
どうぞ、体調には、気をつけてお過ごしください。
また、交通事故 水の事故など安全に十分注意をして過ごしてください。
皆さまにとって よい夏でありますように。
1学期最後の登校日
1学期の終業式が、meetで行われました。
その後、各教室では、大掃除をしました。1学期お世話になった教室や廊下、階段などを丁寧に掃除しました。
【終業式の様子】





その後、各教室では、大掃除をしました。1学期お世話になった教室や廊下、階段などを丁寧に掃除しました。
【終業式の様子】
本日の給食【7月25日(月)】
本日の給食のメニュー
夏野菜のカレーライス、コールスローサラダ、スイカ、牛乳
今日は、1学期最後の給食で、夏野菜カレーにしました。夏野菜は、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、体にこもった熱を中から冷やしてくれて、夏バテや熱中症予防に役立ちます。なお、皆さんが夏休み中、元気に過ごせるようにパクパクカレンダーを、7月のカレンダーの献立表の裏に載せています。ぜひ見て、夏野菜が何かを知り、休み中にたくさん食べてください。9月に皆さんが、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
夏野菜のカレーライス、コールスローサラダ、スイカ、牛乳
今日は、1学期最後の給食で、夏野菜カレーにしました。夏野菜は、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、体にこもった熱を中から冷やしてくれて、夏バテや熱中症予防に役立ちます。なお、皆さんが夏休み中、元気に過ごせるようにパクパクカレンダーを、7月のカレンダーの献立表の裏に載せています。ぜひ見て、夏野菜が何かを知り、休み中にたくさん食べてください。9月に皆さんが、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
今日の子どもたち
セミの声がようやく大きく聞こえるようになってきました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
今日は、今学期最後の全校朝会がありました。
校長先生から、自分の体はとても大切なものであり、もし嫌なことや不安なことがあったら、相談の方法があるということの話がありました。
また、生活指導の先生からは、「ものを大切にしよう」という話がありました。

【1年】国語 こんなことがあったよ
一人ひとりが、自分の大切な人へ向けて「暑中お見舞い」のはがきを書きました。
そしてそのはがきを全員でポストに出しに行きました。
気持ちを込めてポストに入れたハガキが、大切な人に届くのがとても楽しみな1年生です。

今日の子どもたちの様子をお伝えします。
今日は、今学期最後の全校朝会がありました。
校長先生から、自分の体はとても大切なものであり、もし嫌なことや不安なことがあったら、相談の方法があるということの話がありました。
また、生活指導の先生からは、「ものを大切にしよう」という話がありました。
【1年】国語 こんなことがあったよ
一人ひとりが、自分の大切な人へ向けて「暑中お見舞い」のはがきを書きました。
そしてそのはがきを全員でポストに出しに行きました。
気持ちを込めてポストに入れたハガキが、大切な人に届くのがとても楽しみな1年生です。
着衣水泳
朝、雨が降っていたのが嘘のように、晴れました。
今日で、水泳指導が終了しました。
6年生は、5時間目に「着衣水泳」を行いました。
水着の上に、衣服を着て水に入ります。
衣服を着ていると、とても動きにくいことを体感しました。
また、水の中で溺れないために、仰向けで浮くと良いことを学習し、
ペットボトル1本だけでも、浮力があるとよく浮けることもわかりました。
夏休みは、水の事故が多くなる時期です。
水の怖さを学び、安全に過ごせるよう考えました。

今日で、水泳指導が終了しました。
6年生は、5時間目に「着衣水泳」を行いました。
水着の上に、衣服を着て水に入ります。
衣服を着ていると、とても動きにくいことを体感しました。
また、水の中で溺れないために、仰向けで浮くと良いことを学習し、
ペットボトル1本だけでも、浮力があるとよく浮けることもわかりました。
夏休みは、水の事故が多くなる時期です。
水の怖さを学び、安全に過ごせるよう考えました。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより・給食献立表 |
令和7年度予定表(案)正式版は、4月に配布します。 |
|
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
5
4
1
9
0
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。