〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
校外学習(3年生)
昨日、3年生は総合の学習で、矢川緑地に校外学習にでかけました。
これまで、総合の学習でギンヤンマを六小のプールに呼ぼう!と、自然環境について勉強をしてきた3年生ですが、
勉強していく中で、自然についてもっと興味がわいてきました。
自分たちの住んでいる地域に一番近い自然は「矢川緑地」ということを1・2年生のときの活動で知っていた子どもたちは、「矢川緑地の自然について知りたい!」と思うようになりました。
そこで、今回は、矢川ふれあいボランティアの方にご協力いただき、
矢川緑地の木々について、暮らしている虫について、鳥などの動物について詳しく教えていただきました。
また、倒れた木をベンチや柵として再利用しているというお話も聞くことができました。
身近な自然について五感をつかって勉強することができ、今後の総合の学習のために貴重な体験となりました。
これまで、総合の学習でギンヤンマを六小のプールに呼ぼう!と、自然環境について勉強をしてきた3年生ですが、
勉強していく中で、自然についてもっと興味がわいてきました。
自分たちの住んでいる地域に一番近い自然は「矢川緑地」ということを1・2年生のときの活動で知っていた子どもたちは、「矢川緑地の自然について知りたい!」と思うようになりました。
そこで、今回は、矢川ふれあいボランティアの方にご協力いただき、
矢川緑地の木々について、暮らしている虫について、鳥などの動物について詳しく教えていただきました。
また、倒れた木をベンチや柵として再利用しているというお話も聞くことができました。
身近な自然について五感をつかって勉強することができ、今後の総合の学習のために貴重な体験となりました。
3年生社会科見学
今日は、3年生が社会科見学行いました。
立川市内をバスで回りました。
1つ目の見学場所は、共同調理場です。
立川市内の小学校の給食を作っているところです。
給食を作るときにつかう大きな鍋を見せてもらったり、
実際に給食を作っているところを見学させてもらったりしました。
2つ目は、うど農家さんです。
立川の名産品である、うどの畑を見学しました。
ウドの育て方について、詳しく教えていただきました。
今日の給食は共同調理場でいただきました。
共同調理場でつくった給食を食べるのははじめてでした。
とても美味しい給食でした。
(この日は、若葉台小学校の6年生が考えたメニューでした。)
最後に、ファーマーズセンター みのーれ立川を見学しました。
みのーれ立川は、立川の地場産の農畜産物や加工品、観光推奨品、特産品の販売に加え、観光情報や市民に方々が集う場となっています。
子どもたちは、説明を聞いて、きちんと記録を取って学習しました。
立川市内をバスで回りました。
1つ目の見学場所は、共同調理場です。
立川市内の小学校の給食を作っているところです。
給食を作るときにつかう大きな鍋を見せてもらったり、
実際に給食を作っているところを見学させてもらったりしました。
2つ目は、うど農家さんです。
立川の名産品である、うどの畑を見学しました。
ウドの育て方について、詳しく教えていただきました。
今日の給食は共同調理場でいただきました。
共同調理場でつくった給食を食べるのははじめてでした。
とても美味しい給食でした。
(この日は、若葉台小学校の6年生が考えたメニューでした。)
最後に、ファーマーズセンター みのーれ立川を見学しました。
みのーれ立川は、立川の地場産の農畜産物や加工品、観光推奨品、特産品の販売に加え、観光情報や市民に方々が集う場となっています。
子どもたちは、説明を聞いて、きちんと記録を取って学習しました。
自転車教室
今日の5・6時間目には、トヨタドライビングスクールの方にご協力をいただき、
3年生向けの自転車教室を行いました。
先日の警察の方に教えていただいた自転車教室で、交通ルールを学びましたが、
今日は、車の免許の試験さながらに、筆記試験と実際に乗っての試験がありました。
当初の予定では校庭で行う予定でしたが、午前中の突然の大雨で校庭が使えなくなってしまい、急遽校舎の裏のスペースで行いました。
とても緊張して試験に望みました。
保護者の方々にもご協力いただきありがとうございました。
無事、全員が自転車免許に合格することができました。
免許をもらって、今日からは外で、一人でも自転車に乗ることができます。
地域でも様子を見守っていただければと思います。
3年生向けの自転車教室を行いました。
先日の警察の方に教えていただいた自転車教室で、交通ルールを学びましたが、
今日は、車の免許の試験さながらに、筆記試験と実際に乗っての試験がありました。
当初の予定では校庭で行う予定でしたが、午前中の突然の大雨で校庭が使えなくなってしまい、急遽校舎の裏のスペースで行いました。
とても緊張して試験に望みました。
保護者の方々にもご協力いただきありがとうございました。
無事、全員が自転車免許に合格することができました。
免許をもらって、今日からは外で、一人でも自転車に乗ることができます。
地域でも様子を見守っていただければと思います。
研究授業
本校は昨年度より、
「言語感覚を養い、思考力・想像力・表現力を育てる授業づくり」
〜読むことの学習を土台にして〜(物語文を中心にして)
を、研究主題として、国語の授業研究に取り組んでいます。
昨日は、3年生の研究授業がありました。
題材名は「まいごのかぎ」です。
先日もお伝えしたとおり、このお話は、令和2年度版の教科書から掲載された新しい教材で、主人公の「りいこ」が、学校からの帰り道にかぎを拾ったことをきっかけに、不思議な出来事が繰り返し起こるファンタジー作品です。
昨日は、第5場面の文章から主人公「りいこ」の気持ちの変化を考える学習をしました。
多くの先生がいたり、密を避けるためにいつもの教室ではなく視聴覚室での授業だったりと普段とは違う環境でしたが、3年生の子どもたちはとても意欲的に授業に参加していました。
「言語感覚を養い、思考力・想像力・表現力を育てる授業づくり」
〜読むことの学習を土台にして〜(物語文を中心にして)
を、研究主題として、国語の授業研究に取り組んでいます。
昨日は、3年生の研究授業がありました。
題材名は「まいごのかぎ」です。
先日もお伝えしたとおり、このお話は、令和2年度版の教科書から掲載された新しい教材で、主人公の「りいこ」が、学校からの帰り道にかぎを拾ったことをきっかけに、不思議な出来事が繰り返し起こるファンタジー作品です。
昨日は、第5場面の文章から主人公「りいこ」の気持ちの変化を考える学習をしました。
多くの先生がいたり、密を避けるためにいつもの教室ではなく視聴覚室での授業だったりと普段とは違う環境でしたが、3年生の子どもたちはとても意欲的に授業に参加していました。
今日の子どもたち
今日は、日差しの強さが感じられる1日でした。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
3年生は、個人のタブレットを受け取りました。
今日は、基礎的な操作方法と、クラスルームの見方を練習しました。
自分のタブレットにウキウキな子どもたち。
使い方のルールも確認して、今後活用していきます。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
3年生は、個人のタブレットを受け取りました。
今日は、基礎的な操作方法と、クラスルームの見方を練習しました。
自分のタブレットにウキウキな子どもたち。
使い方のルールも確認して、今後活用していきます。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・地域安全マップ |
・学校だより・給食献立表 |
・PTA新規約等 掲載しました PTAのページへ |
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
0
7
9
3
4
4
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。