日誌

学校のできごと

送別スポーツ大会(5・6年生)

本日の3・4校時に、『送別スポーツ大会』が行われました。
十小では、毎年行っている行事の一つで、5年生が企画し、6年生とスポーツを通じて交流します。



「しっぽ取り」「リレー」「ドッジボール」等の種目を通じ、交流を深めることができました。
5年生は、6年生に安心して卒業してもらえるように、成長した姿を見せられたようです。

読み聞かせ(ラスト)

毎週火曜日の朝は、隔月で『読み聞かせ』の日になっています。
本日は今年度最後の『読み聞かせ』でした。






読み聞かせには様々な効果があるといわれています。例えば、知識力・発想力・想像力・コミュニケーション能力・思いやり・論理的な思考等です。
自分からすすんで様々な本に触れる機会のある児童は、自分で獲得できることも多いのですが、本に触れる機会の少ない児童やジャンルの幅が広げられない児童にとっては、この読み聞かせの時間は本当にありがたいものです。また、朝の時間に集中して聞き入ると授業への入りもとてもスムーズになります。
お忙しい中、本を選択し、練習し、読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、1年間本当にありがとうございました。

委員会活動(最終)

本日の6校時、今年度最後の委員会がありました。
6年生と一緒に話し合ったり、活動を振り返ったりする最後の機会でした。(日常的な活動は、修了式まであります)



6年生の姿から多くのことを学び、次年度へ引き継いでいってほしいです。
登校日は残り12日、(卒業式を入れると13日)、最後まで精一杯頑張っていきましょう。

10才を祝う会(4年生)

本日の5校時に、『10才を祝う会』が各教室で行われました。
1組、2組ともに児童が中心となって企画し、自分の成長をふりかえることのできる素敵な内容にすることができました。



今の自分と、生まれたばかりのころの自分を写真で比較してみる成長がよくわかります。
10年間、一生懸命努力して成長した4年生、とても立派です。
でも、君たちを支え、見守り、褒め、叱り、一緒に歩んで来てくれた家族や親戚、周囲の方へもぜひ目を向けられるようになってほしいです。

本日、ご参会くださった皆様、ありがとうございました。一つの節目を一緒にお祝いしてくださり、感謝しています。

学習発表(3年生)!

本日の保護者会の前に、ちょっとした学習発表会を企画しました。
3年生で、この3学期にやってきた音楽の学習成果の発表です。



リコーダーの低いド・レ・ミの音や、打楽器で裏拍を打つなど、難しい部分もたくさんあるのですが、一生懸命して練習してきた成果を十分出し切れていました。
苦手なことも少しずつ乗り越えていける、3年生の素晴らしさが改めて伝わってきました。

ご参観くださった皆様、応援や励ましをしてくださった方々、本当にありがとうございました。