日誌

学校のできごと

集会(持久走)

今日の集会は、来週から始まる持久走の取り組みについて
全校児童に伝える集会でした。
伝えるのは、もちろん伝説のヒーロー『マラソンマン』


『マラソンマ~ン』という子供たちのかけ声に呼ばれて現れたのは、
「マラソンマンブルー」



そして、タオルを届けに来てくれたのは「マラソンマンレッド」
(もちろん正体は秘密です。)

この二人のマラソンマンが、持久走の走り方や注意点を伝えて
くれました。(①タオル ②上着を脱ぐ ③呼吸の仕方) 

来週から、中休みの5分間、持久走の取り組みが始まります。
マラソンマンから教わったことを忘れずに、気持ち良く走りましょう。

今月27日(土)の学校公開日まで、取り組みが続きます。
ご来校の際は、ぜひ取り組みの様子をご覧下さい。

書き初め(6年生)

3学期も無事にスタートし、子供たちは寒さに負けず、
学校生活を楽しんでいます。

今日は書き初め(6年生)の様子をお伝えします。



今回は図工室で行っています。教えているのは、図工の小松先生!
図工も筆を扱う教科なので、共通することも多いようです。
6年生にとっては、この十小で書く、最後の書き初めです。
力作が出揃うのが今から楽しみです。

1月25日(木)~1月27日(土)に各教室廊下に掲示します。
27日(土)は、学校公開日・道徳授業地区公開講座も行います。
お忙しいとは思いますが、ぜひ、ご来校ください。

給食開始

3学期開始から2日目。今日から給食が始まりました。
今日のメニューは、『ナン、キーマカレー、おんポテサラダ、こめこめんのスープ、牛乳』でした。

給食の様子です。



配膳の仕方もみな上手になり、待ち方も素晴らしかったです。
3学期もバランスのよい食事ができるように
取り組んでいきましょう。

身体計測&保健指導 with ICT

3学期がスタートし、今週は身体計測を行っています。
今回は計測の前に、養護教諭から「手の洗い方」のお話がありました。


『外から帰ってきた後やトイレに行った後、手を洗いますが、よく
洗えていますか?清潔なハンカチで拭いていますか?』



立候補した児童の手に特殊な薬を塗り、ライトに当てて、その様子を
ICT機器で拡大投影しています。きちんと洗ったつもりでも
まだ汚れがしつこく残っていたり、落ちにくい場所が分かります。



最後に手の洗い方の練習です。1~2月は風邪などが
はやりやすい時期です。清潔を旨として生活していきましょう。
この後は、身長と体重の測定です。『健康の記録』に記載して
児童に渡します。ご家庭で成長の様子をご確認下さい。

下校指導(3学期)

3学期初日、みんな元気に学校生活をスタートしたようです。
本日は下校指導日。先生たちも子供たちと一緒に校門を出て、
下校の様子を見守ります。




歩道の歩き方のルールを守って帰れる子が多いです。
気持ちのよいあいさつもたくさん返ってきます。
年末ほどではありませんが、急いでいる車もまだ見かけます。
周囲に注意を払いながら、安全に登下校できるよう
学校も地域の皆さんと連携をつづけていきます。