文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
音楽朝会(6年生)
本日の音楽朝会は、6年生の発表でした。
6年生は、12月1日の立川市の連合音楽会に
出演します。
今日は、その演奏を全校児童に披露しました。
合唱曲は「群青」
合奏曲は「鍛冶屋のポルカ」です。



一人一人が精一杯力を出し切りました。
本番でも素敵な発表が楽しみです。
音楽会に向けて、朝早くから鑑賞に来て下さった保護者の皆様、
また、ご家庭で練習への励まし、朝練へのご協力、衣装などの準備等
して下さった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
6年生は、12月1日の立川市の連合音楽会に
出演します。
今日は、その演奏を全校児童に披露しました。
合唱曲は「群青」
合奏曲は「鍛冶屋のポルカ」です。
一人一人が精一杯力を出し切りました。
本番でも素敵な発表が楽しみです。
音楽会に向けて、朝早くから鑑賞に来て下さった保護者の皆様、
また、ご家庭で練習への励まし、朝練へのご協力、衣装などの準備等
して下さった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
なわとび旬間の取り組み
今週からなわとび旬間が始まりました。
中休みの5分間、自分の目標に向かって
なわとびの練習を行います。




5分間では物足りないのか、休み時間中、ずっと跳び続けている
子供たちもたくさんいます。
『継続は力なり』です。毎日、頑張って取り組んでいきましょう。
中休みの5分間、自分の目標に向かって
なわとびの練習を行います。
5分間では物足りないのか、休み時間中、ずっと跳び続けている
子供たちもたくさんいます。
『継続は力なり』です。毎日、頑張って取り組んでいきましょう。
6中体験授業(6年生)
本日の午後、6中の先生による体験授業がありました。
6年生は、給食を食べた後、実際に6中へ行き、
中学校の雰囲気を味わいながら授業を受けました。

6中の先生から、本日の流れや中学校生活について
説明を受けます。8小の6年生と一緒に聞きました。


その後、クラスごとに分かれ、中学校の授業を体験します。
皆、真剣に授業を受けていました。
6年生もあと4ヶ月あまりで中学生です。学び残しの無いように
残りの小学校生活を充実させていきましょう。
6年生は、給食を食べた後、実際に6中へ行き、
中学校の雰囲気を味わいながら授業を受けました。
6中の先生から、本日の流れや中学校生活について
説明を受けます。8小の6年生と一緒に聞きました。
その後、クラスごとに分かれ、中学校の授業を体験します。
皆、真剣に授業を受けていました。
6年生もあと4ヶ月あまりで中学生です。学び残しの無いように
残りの小学校生活を充実させていきましょう。
体育朝会(なわとび)
11月27日~12月8日まで、『なわとび旬間』を
行います。
中休みの5分間、全校児童がなわとびに取り組みます。
今日は、取り組み方の紹介と、上手に跳ぶコツを
体育委員が教えてくれました。


集合して、あいさつをします。

なわとびカードの塗り方の説明を聞きます。


体育委員が跳び方のコツを見せてくれました。
風邪のはやり始める時期ですが、丈夫な体作り・体力作りに取り組んでいきましょう。
行います。
中休みの5分間、全校児童がなわとびに取り組みます。
今日は、取り組み方の紹介と、上手に跳ぶコツを
体育委員が教えてくれました。
集合して、あいさつをします。
なわとびカードの塗り方の説明を聞きます。
体育委員が跳び方のコツを見せてくれました。
風邪のはやり始める時期ですが、丈夫な体作り・体力作りに取り組んでいきましょう。
学芸会、ご参観ありがとうございました。
先週の17日(金)と18日(土)に、本校体育館で
学芸会を行いました。
1~6年、すずかけ学級、どの学年の演技もとても素晴らしく、
一人一人の成長が伝わってきました。
衣装や道具の準備をはじめ、多くの励ましをしてくださった
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
十小でも、学芸会で学んだことを児童がこれからの生活にも活かしていけるように指導を重ねていきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
学芸会を行いました。
1~6年、すずかけ学級、どの学年の演技もとても素晴らしく、
一人一人の成長が伝わってきました。
衣装や道具の準備をはじめ、多くの励ましをしてくださった
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
十小でも、学芸会で学んだことを児童がこれからの生活にも活かしていけるように指導を重ねていきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
2
2
1
9
8
8