日誌

学校のできごと

にっこり 1年生の鯉のぼりが泳いだよ。

4月の図工「すきなものいっぱい」で、描いた絵を鱗にして、大きな鯉のぼりを作りました。
5月2日(火)の朝、鯉のぼりの歌を歌いながらみんなで鯉のぼりを揚げました。

鯉のぼり3

空に泳いだ鯉のぼりに1年生の大きな歓声が上がりました。
鯉のぼり1

鯉のぼりのように元気にな~れ。たくましくな~れ。
鯉のぼり2

運動会の練習 順調にスタート!

GWも終わり、日差しが強くなってきました。
十小では、27日(土)の運動会に向けての練習が本格的にスタートしました。
各学年、工夫を凝らし、子供たちも練習に意欲的に取り組んでいます。


5.6年生の練習の様子です。
先生の説明を聞いて、練習する内容を確認します。



グループに分かれて練習開始!
6年生はリーダーシップを発揮して、5年生に教えます。
難しい部分は、タブレットで確認!

運動会で最高の演技をします。
お楽しみに!

引き渡し訓練!

5月2日に引き渡し訓練を行いました。

警戒宣言が発令された場合を想定し、児童を安全に引き渡すために、毎年行っている訓練です。



多くの保護者の皆様、訓練へのご協力、ありがとうございました。引き渡しの手順もスムーズに行うことができ、よい訓練になりました。

実際に災害が起きた時や起きることが予測された際に全員安全に、そして無事に避難させられるよう、毎月様々な避難訓練に取り組んでいます。
これからもご協力よろしくお願いいたします。

離任式がありました!

今日の6時間目、離任式がありました。



昨年度まで十小で活躍して下さった方々に久しぶりに会いました。


代表児童の言葉に、胸がいっぱいになります。



最後は、みんなでアーチを作ってお見送り!
新しい勤務先でのご活躍を祈っています!

集会 (委員長 及び 委員 紹介!!)

本日の集会では、今年度、前期の委員会メンバーの紹介がありました。


壇上にいるのは、各委員会の委員長です。




一人一人、委員会活動の方針や抱負を述べます。
堂々と述べる姿に高学年としての頼もしさが溢れています。




多くの人たちに支えられて、学校生活をおくることができます。
協力や感謝の大切さを改めて感じることができる集会でした。