日誌

学校のできごと

健康診断 順調に進んでいます!


新年度になり、様々な健康診断を行っています。

これは、先日行われた聴力検査の様子です。(3、5年、すずかけ学級)


保護者の皆様、様々な保健関係書類のご提出、ありがとうございました。

健康診断が終わり次第、記録の方をお渡しいたします。

ご家庭でも、お子様の成長を一緒に喜んで頂けたらと思います。

交通安全教室


昨日、交通安全教室を行いました。
1,2年生は、学校の周りを歩いて安全に歩行できるように
学習しました。
お手伝いに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。


3~6年生は、体育館で「歩行者シミュレータ」を用いた学習を行いました。
映像を見ながら危険を予測し、安全に気を付けて行動ができるように学習しました。


最後に立川警察署の方からお話を聞きました。


今日、学習したことを忘れずに安全に過ごしましょう。
是非、ご家庭でも話題にしてみて下さい。

一年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。

上級生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場しました。

胸には、プレゼントのペンダントが輝いています。

代表委員会から「歓迎の言葉」がありました。

1年生はお返しに、「大きな声 小さな声」の歌を元気よく歌いました。

これから1年生も入れて、本格的な活動を始めて行きます。

1年生、一緒にがんばりましょう!!!

「10才を祝う会」を行いました!

 総合的な学習の時間「見つめよう!10才の自分」のまとめとして、「10才を祝う会」を行いました。
 「見つめよう!10才の自分」では、今までの自分、現在の自分、未来の自分について、自分を見つめ学習を進めてきました。自分の名前の由来や生まれてくる時や小さい頃の様子を知り、10年間育ててきてくれたお家の方に感謝の気持ちをもち、こんな大人になりたい、今までしてきてもらったから大人になったら人を助ける仕事に就きたいなどと自分を見つめることができました。
 「10才を祝う会」では、夢、感謝、こんな大人になりたいという3つのテーマについて子供たち一人一人がスピーチを行い、「ビリーブ」「みんながみんな英雄」の2曲を歌いました。保護者の方を前に緊張していたようですが、どの子も感謝の気持ちをそれぞれ伝えることができ達成感を味わいました。

楽しいおもちゃランド


理科で学習した「電気の通り道」と「じしゃく」の性質を利用して、釣り、迷路、シュートゲームなどのおもちゃを作り、教室でおもちゃランドを開きました。1年生を招待して、自分たちが工夫して作ったおもちゃを紹介したり、遊ばせてあげたりと、大盛り上がりで楽しみました。