文字
背景
行間
学校のできごと
はじめての家庭科室(5年生)
4月25日(木)
5年生は、いよいよ家庭科の学習が始まりました!
今日は、はじめて家庭科室での実習を行いました。
家庭科室には、家庭科の実習で使うものがたくさんあり、これらの用具はだれもが使いやすいように置く場所が決められています。
家庭科室のどこにどのような用具があり、なぜこのように置かれているのかを考えながら、探検しました。
今日のはじめての実習では、班ごとにお湯を沸かしてお茶を入れました。
ガスコンロの使い方を理解し、お湯を沸かす手順や、お茶の入れ方の学習です。
手順をしっかり確認しながら丁寧にお茶を注ぎ、とてもよい香りが家庭科室に漂っていました。
「おいしい」「もう一杯飲みたい」と大好評で、自分たちで入れたお茶はとてもおいしかったようです。
ぜひご家庭でも、おうちの方にお茶を入れてほしいと思います!
はじめての給食(1年生)
4月24日(水)はじめての給食
1年生が入学してから2週間が過ぎ、いよいよ今日から給食がはじまりました!
4時間目は給食のマナーについてしっかりお話を聞いてから、準備にとりかかりました。
丁寧に慎重に配膳をするお当番さん、静かに順番待ちをする子どもたち。
とってもスムーズに給食の準備ができました。
どのクラスも、みんなニコニコで、はじめての給食を美味しくいただきました。
これからいろんなメニューが登場します。
お楽しみに!
1.2年生交流会
4月24日(水)1.2年生交流会
今日は1.2年生交流会と称して、縦割り班ごとに集まり、ご対面をしました!
2年生のお兄さんお姉さんと仲良くなって嬉しそうな1年生の姿、
1年生に優しくする2年生の姿が、とても微笑ましい時間でした。
来週は、このグループごとに学校たんけんを行います。
2年生は準備を頑張っています!
『じゅっしー』
4月22日(月)『じゅっしー』
十小だよりでもお伝えしましたが、昨年度末に、創立60周年記念キャラクターを子どもたちから募集し、現6年生が考えたデザイン『じゅっしー』に決まりました。
十小の校章にも描かれている欅の葉、十小を表すおへその十、元気に十小に通う子どもたちと分かるランドセルを背負ったかわいらしいキャラクターです!
今日の朝会で校長先生からお話があり、この『じゅっしー』が、今週にかけて校舎内の色々なところに次々に姿を見せるそうです。
すると、休み時間に『見つけたよー』『じゅっしーいたよー』と、喜んで探す子どもたちの姿がみられました。
何個見つけられるかな?
今週末は、学校公開も予定しています。
ご来校の際はぜひ、探してみてください!
委員長紹介集会
4月19日(金)委員長紹介集会
今日は委員長紹介集会がありました。
十小には、集会委員会、給食委員会、美化委員会、図書委員会、放送委員会、体育委員会、保健委員会、代表委員会の8つの委員会があります。
各委員会がどのような活動を行っているのか、そして今年度委員長をつとめる児童が、立派に決意表明をしてくれました。
まだ委員会活動がない低・中学年の児童は、各委員会の活動内容等を知り、高学年がよりよい学校を目指した活動をしていることへの感謝の気持ちをもてるといいと思います!
1年生を迎える会
4月12日(金)
新学期がはじまって1週間がたちました。
今日は校庭で「1年生を迎える会」を行いました。
2〜6年生のお兄さんお姉さんに、立派にご挨拶をし「一年生になったら」の歌を披露した1年生。これで十小の仲間入りです。
1年生は、校庭の使い方なども教わり、今日から中休みに外で遊べるようになりました。
今週は、教室や身の回りのお約束をお勉強したり、保健室で身体測定もありました。
図工で絵を描いたり、国語のひらがなのお勉強もはじまり、
一年生にとっては盛りだくさんの1週間でしたが、ひとつひとつ頑張っています。
お友達の名前や顔も覚えてきて、仲良く遊ぶ姿も増えてきました。
授業中の静かな廊下や、綺麗に靴が並べられた下駄箱が、立派な一年生です。
たくさん褒めてあげてくださいね!
また来週、元気に登校してくるのを待っています!
始業式・入学式
4月8日(月)
令和6年度1学期の始業式が行われました。
校長先生の話や、新しく赴任された先生方の紹介、各学級担任の先生の紹介がありました。
子どもたちは、新しい学年クラスに、ワクワクしている様子がみられました。
また、児童代表の言葉は6年生が『6年生でがんばりたいこと』を立派に発表しました。
その後は、入学式を行いました。
桜もちょうど満開で、お天気にも恵まれ、気持ちのよいスタートをきることができました。
今年度は83名の新1年生を迎え、全校で405名での出発となります。
『子ども、保護者・地域、教職員が誇りに思える幸せな学校』 を目指し、教職員一同力を合わせて様々な教育活動を展開していきます。
1年間よろしくお願いいたします。
新年度準備
4月5日(金)新年度準備
いよいよ新年度が始まりました!
まだ春休みですが、十小は新学期に向けて着々と準備をはじめています。
今日は新6年生のみんなが、前日準備に登校してくれました。
各教室に机と椅子を運んだり、体育館で入学式の準備をしたり…
最高学年としての最初の仕事を、立派につとめてくれました。
先生たちも各学級の準備に、会議に大忙しです。
先日はエピペン講習も行いました。
「命をつなぐための」とても大切な緊急時の講習でした。
来週月曜日8日はいよいよ入学式と始業式です!
元気な皆さんに会えるのを、先生たちは楽しみにしています!
卒業式
3月25日(月)
第59回卒業証書授与式が行われ、無事に74名の児童が卒業しました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。
中学生になっても、夢に向かって頑張ってください!
教職員一同、応援しています。
修了式・離任式
3月22日(金)
本日、令和5年度の修了式を行いました。
まだ肌寒い日と春らしい日が入り混じる毎日ですが、とても良いお天気の中、無事に一年間のしめくくりを行うことができました。
そのあとは、異動する教職員の紹介があり、離任式を行いました。
別れを惜しむ子どもたちが、休み時間に異動される先生方を取り囲む様子もあり、感謝の気持ちを伝えていました。
最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
子供たちの健やかな成長を願い、 次年度も教職員一同、努めてまいります。
今後もどうぞよろしく お願いいたします。
25日(月)の卒業式は、5、6年生のみ登校です。
来年度は4月8日(月)からとなります。
集合8時15分
新クラス名簿を配布し、その後、校庭で始業式を行います。
集合場所
新2年生 ブランコ前
新3年生 体育倉庫前
新4年生 鉄棒前
新5年生 ジャングルジム前
新6年生 砂場前
すずかけ学級教室
※雨天の場合は、新教室にて放送で始業式を行います。新クラス名簿の配布場所は、当日放送で指示いたします。
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言