日誌

学校のできごと

中学校体験

2月9日(金)中学校体験

 

6年生も卒業まであと2ヶ月を切りました。

 

今日は6年生が、中学校へ授業・部活体験に行ってきました。

 

中学の先生や中学生の皆さんと交流しながら、春から始まる中学生活はどんな風になるだろう?と、わくわく期待に胸を膨らませる、よい機会になりました。

卒業まであと少し、十小での1日1日を大切に過ごしてほしいです。

おすすめの本紹介

 

今、図書室前の廊下に、子どもたちが図書室にある本の中から、1人1冊選んで紹介したものが貼られています。

 お友達はどんな本が好きなのかな、この本読んでみようかな、という気持ちで見ているだけでわくわくしてきますね。

 

図書室の中には、バレンタインにちなんでお菓子つくりの本のコーナーがあります。

図書室の先生によると、お菓子つくりの本はこの時期とても人気だそうです。

大谷選手のグローブ!

2月7日(水)

 先月学校に届いた、メジャーリーガー大谷選手からのグローブが、今は各学級を順番に回っています。

みんなで順番に手にとり、手を入れてみた子どもたち。

 

こうかな?こうかな?と、まだ野球をしたことのない子どもたちも興味津々に触っていました。

この日は教室だったのでできませんでしたが、実際にボールをキャッチしたいね、と言っていた子もいました。

 

‘野球しようぜ!’の大谷選手のメッセージが子どもたちに広がっているような気がして、嬉しいですね。

 

 

 

雪遊び

2月6日(月)雪遊び

昨日から降り続いた雪が積もり、学校もすっかり雪景色となりました。

 休み時間には雪合戦をしたり、雪だるまを作る子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

 

 

 

まだまだ雪遊びは楽しめそうですが、凍った雪などに気を付けて安全に登下校してほしいです。

認知症サポーター養成講座(4年生)

2月2日(金)認知症サポーター養成講座

 今日は4年生の市民科の授業で「認知症サポーター養成講座」を行いました。

 

ビデオを観ながら、認知症とはどんなものか、どのように接したらいいのかを話を聞いたり考える授業となりました。

 

これで、十小から立派な「認知症サポーター」が誕生しました!

節分

2月1日(木)

 今週末は節分です。

今日の給食は節分にちなんだメニューが登場しました。

献立は、

おにっこうどん

ほたてとみつばのたまごやき

じゃがいもとピーマンのみそいため

まっちゃプリン

牛乳です。

 

うどんのかまぼこが、鬼の顔をしていました。

『おにさんだー』と、子どもたちも楽しみながら頂きました。

 

図書室には、節分にちなんだ絵本が紹介されています。

 

学校公開

1月27日(土)学校公開、書き初め展

 

今日は学校公開、書き初め展でした。

たくさんの保護者の方が来てくださったおかげで、普段よりも張り切っている子供たちの様子が見られました。

 

ご多用の中たくさんのご参観ありがとうございました。

 

リクエスト給食

1月26日(金)リクエスト給食

 

今日は十小のリクエスト給食〈みかんジュース〉が登場しました!

献立は

あしたばパン

とうにゅういりマカロニグラタン

うどとごぼうのサラダ(ごまドレッシング)

とりにくとやさいのジンジャースープ

みかんジュース

でした!

 

学校でジュースが飲めるなんて!と、子どもたちは喜んでいる様子でした!

立川アスレティックFC

 1月19日(金)立川アスレティックFC

 

今日は、4年生を対象に立川アスレティックFCによる出前授業が行われました。

 

 

 実際にフットサルのボールに触れながら、だんだんと上手に蹴ることができるようになったところで、選手の方々対子どもたちで試合も行いました。

選手の方々の迫力あるプレーに子どもたちは大盛り上がりでした。

 

終わった後は「またきてね」と口々に言うほど楽しかったようです。

立川アスレティックFCのみなさん、楽しい授業をありがとうございました。

これからも応援しています。

 

ユニセフ集会

1月19日(金)ユニセフ集会

 

今朝、代表委員会によるユニセフ集会が行われました。

 

発展途上国の子どもたちの現状について、わかりやすい劇風にしてクイズ形式で発表しました。

 

来週月曜日から募金活動を行います。

ご協力よろしくお願いします。