日誌

学校のできごと

学校案内(1,2年生)

4月26日(水)学校案内

1年生が入学して3週間がたとうとしています。
そんな1年生を、今日は2年生の先輩たちが学校案内をしてくれました。

   
実は数日前にも、そのための練習をしていた2年生、
校長先生からの「たのんだよ!!」の一言でやる気に満ちていました。

グループに分かれて各教室を回りました。
しっかりはぐれずに、廊下は静かに、しっかりと声かけする姿もありました。
保健室に事務室、
使うのはまだまだ先の理科室や家庭科室、放送室も、みることができました。


 

中でも校長室は大人気、
校長先生にもお部屋のことを説明してもらいました。

1年生のみなさんは、いろいろな教室を回りたくさんの発見があったようで、
教室に戻ってから「はっけんカード」を描きました。

2年生のみなさん、ありがとうございました。

町たんけん(3年生)

4月25日(火)町たんけん

3年生はいよいよ社会科の授業が始まっています。

今日は町たんけんで、十小まわりの東方面へ探検へいきました。










わたしたち家や学校のまわりには、どんな場所やたてものがあるのか、
わたしたちの住んでいる町のこと、市のことについてこれから学習していきます。

来月も南方面へ町たんけんに行く予定です。

消防写生会(2年生)

4月25日(火)消防写生会

今日は立川消防署、砂川出張所の方々が来てくださり、
2年生を対象に消防写生会を行いました。

子どもたちは、間近でみる消防車の特徴をよく見ながら描いていました。

 

 

 



真横から、正面から、後ろから、
そして消防士さんにも「描かせてください」と声をかけ、
何枚も描いていました。
出来上がりが楽しみです。

消防署の皆様、ありがとうございました。

はじめての給食

4月20日(木)はじめての給食

今日から1年生も給食がはじまりました。

はじめての給食、はじめての給食当番、
「上手にできるかな?」
「いいにおいがしてきたよ。」
「おなかすいたね」
と、子どもたちもドキドキわくわくしていました。



お当番さんは一生懸命説明を聞いてやっています。

 

 

今日の献立は

ミルクパン
とりにくのこうみカツレツ
ペンネのトマトソース
カレースープ
牛乳

でした。



配膳も落ち着いてできた1年生、
「そろっていただきます」をできました。



これから毎日おいしい給食をいただきます。

1,2年生交流会

4月20日(木)1,2年生交流会

今日は、1、2年生交流会と称して、
校庭にでて、班ごとに外遊びをしました。

 

 

 

 

1年生の入学を心待ちにしていた2年生は、
すっかりお兄さんお姉さんらしく1年生をリードしている姿がみられました。
自分たちが楽しむだけでなく、1年生のことも考えながら
笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。

1年生がんばっています。

4月17日(月)

入学してから早10日が過ぎました。

1年生は毎日新しいことの連続だと思いますが、
本当によくがんばっている様子です。

はじめての体育で、背の順を覚えた子どもたち。
校庭に出て、なんと1度で並ぶことができました。







お天気もよく、外遊びが大好きな子どもたちは
「ずっと体育だといいのにね」と言っていました。
中休みにも外に出て遊ぶことができるようになったので、
みんなお外に遊びに行く姿が見られました。

国語の授業ではひらがなをひとつずつ練習しています。
今日から宿題が出るようです。
「やったー」という声もありました。すばらしいですね!




図工の授業では切り紙をしました。





毎日新しいことの連続で、疲れも出るころだと思います。
ゆっくり学校生活に慣れてほしいと思います。

検診がはじまっています。

新年度がはじまり、
保健室では日々検診が行われています。

「身長が何cmも伸びてたよ」などと喜ぶ声が聞こえてきました。
視力検査はちょっとドキドキしている児童が多いようでした。







身体測定と視力検査が終わり、聴力検査、
このあとも来月には眼科検診、内科検診と続きます。

尿検査は本日配布し、明日の回収予定です。
よろしくお願いいたします。

新1年生

4月6日に入学式始業式がとり行われ、
無事に各学級で新学期がスタートしました。

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。





入学してたったの数日とは思えないほど立派な姿勢の1年生です。
今日は正しい鉛筆の持ち方、を学習しました。




身体測定もありました。




待つときの姿勢もとても立派でした。


下校時はコースごとに並んで一緒に下校です。








これから楽しい学校生活が送れるよう、教職員一同がんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。

新年度がはじまりました。

4月3日(月)より、令和5年度がはじまりました。

十小では新しい教職員の方々をお迎えし、
新学期へむけての準備に取り組んでいます。

 

新校舎も準備万端です。

 

今日は新6年生が入学式の準備をしてくれました。





今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

卒業式

3月24日(金)卒業式

本日、令和4年度卒業式を行いました。

 

卒業式の間は天候にも恵まれ、計51名の卒業生が、十小を巣立っていきました。



 

校長先生から1人1人に卒業証書が手渡され、立派な姿を見せてくれた卒業生。
門出の言葉も歌も、大変すばらしかったです。




保護者の皆様、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学校でも頑張ってください。
教職員一同、応援しています。


 

 


最後になりましたが、
今年度も、本校へのご理解ご協力をいただき、まことにありがとうございました。

修了式

3月23日(木)修了式

今日は3学期の修了式でした。
体育館に全校児童が集まり、今年度のしめくくりとなりました。

  

そしてそのあとは、
今年度で退職、または異動される先生方よりお別れのあいさつがありました。

 

 
 

突然のお別れに、子どもたちから驚きの声があがり、
さみしさも隠せない様子もありましたが、
先生からのお言葉をいただき、
最後にみんなで感謝の気持ちを伝える、あたたかい会となりました。

本日配布した十小だより3月臨時号にも
離任される先生からのメッセージを載せておりますので、
どうごご覧ください。

離任される先生方、これまで十小のために、ご尽力くださりありがとうございました。

卒業式予行練習

3月22日(水)卒業式予行練習

体育館では教職員による
卒業式準備が着々と行われています。

 

 

そして今日は、6年生と教職員で、卒業式の予行練習を行いました。

 

卒業式本番だと思って緊張感をもち堂々と行った卒業生のみなさん。
今日の予行練習で、たくさんの先生方にお褒めの言葉もいただいて、
6年生はさらに本番にむけて気持ちを高めています。
あとは当日のお天気がもってくれることを祈ります。

最後の給食

3月20日(水)最後の給食

今日は6年生最後の給食でした。

献立は
パラパラチャーハン
ジャンボぎょうざ(たれ)
きゅうりのちゅうかあえ
きのこのさっぱりスープ
牛乳でした。



6年生、おかわりの列もできるくらい食べているようです。

 

 


「おいしーい」と子どもたちは小学校最後の給食をいただきました。

給食センターの皆様、毎日おいしい給食をありがとうございました。

大掃除

3月20日(月)大掃除

今日は5校時に全校一斉で大掃除を行いました。
どのクラスも一生懸命に、
1年間お世話になった教室をピカピカにしました。

 

 



とくに6年生はより一生懸命に、取り組んでいました。

新校舎内覧会

3月20日(月)新校舎内覧会

今日は新校舎内覧会がありました。
子どもたちはわくわくと、新校舎を見学しました。

 

中はもちろんピカピカで、新しいにおいがします。
「すごい」「きれい」「広い」と口々にしながら先生の説明を聞いています。

 

下駄箱の上の部分や校舎の一部には、
昨年伐採された、中庭にあった桜の木が使われてるとのことです。
形は変わっても、新校舎の一部になって残っているなんて、とても素敵ですね。



教室の様子です。

 



各お部屋の表示も木でできていて、とてもかわいらしいです。
このなにもかもが新しい教室を使う日がとても楽しみな様子の子どもたちでした。

 




いよいよ新校舎は新年度から使えるようになります。

MSG合唱団Hiruコン

3月14日(火)
3月16日(木)


2日間にわたって、
立川十小MSG合唱団の
Hiruコンが開催されました。

曲目は「やあ」「ずいずいずっころばし」「いのちの歌」
「水平線」「つばさをください」でした。

 

大勢の児童や教職員、MSG合唱団の保護者の方々が体育館に足を運んでいました。

 

先月行われた府中での合唱祭に出場したこともあり、
またよりいっそう成長した歌声を聞かせてくれた合唱団のみなさん。
子どもたちの強い思いが込められた素晴らしいハーモニーが体育館に響き渡りました。


19日(日)にも、MSG2023コンサートが開催されます。
子どもたちの集大成となる今年度最後のコンサートを、ぜひ聴きにきてください。

立川ダイス(6年生)

3月14日(火)立川ダイス

今日は、立川市を本拠地とするバスケットボールのチーム「立川ダイス」の
#13 坂井レオ選手#18 森本泰雅選手が十小に来てくださり、
6年生を対象に授業をしてくださいました。

 



 


おふたりのこれまでの生い立ちや活躍についてお聞きし、
実際にボールを触りながら教えてもらうことができました。
プロの選手の迫力を肌で感じられた貴重な授業となりました。

坂井選手、森本選手、本当にありがとうございました。
これからの活躍を応援しています。

チューリップが咲きました。

3月14日(火)

1年生が植えたチューリップが次々と咲きはじめています。

球根を植えてから、
毎日水やりをしていた1年生、
何色が咲くかな、とわくわくする声がたくさん聞こえてきました。





こうやって見ていると、春がよりまちどおしいですね。

卒業まであと少し!

3月13日(月)卒業まであと少し!

6年生も卒業までカウントダウンがはじまりました!!

体育館では卒業式の練習が始まっています。






大きな流れと、細かい動きまで、丁寧に練習しています。
大切な門出の日となる卒業式に向けて、しっかり練習を重ねていきます。

すずかけ学級お別れ会

3月10日(金)すずかけ学級お別れ会

今日はすずかけ学級のお別れ会。
教室内のかざりつけも出し物も、すべて自分たちで準備をしました。





そして、みんなから6年生に、6年生からみんなへプレゼントを渡して
「旅立ちの日に」を歌いました。



最後にみんなで写真撮影です。



とてもいい笑顔ですね。
みんな和やかでとてもあたたかい会になりました。
卒業まであと少し、1日1日を大切に過ごしてほしいです。