文字
背景
行間
学校のできごと
避難訓練
1月12日(金)避難訓練
今日の2時間目に、今年初めての避難訓練を行いました。
今日の訓練は、地震により階段が倒壊し、2~5年生のいる南校舎と北校舎からは東側の昇降口が使えないという設定のため、正門を出て外を通り、南門から校庭へ避難しました。
放送の内容をしっかり聞いて先生の指示に従いながら、落ち着いて行動することができました。
災害はいつ起こるか誰にも分かりません。
命の尊さや不測の災害への備えの大切さをしっかり考えていきたいと思います。
書き初め(3年生)
1月11日(木)書き初め
もうすぐ書き初め展が始まります。
今日の5時間目、3年生が体育館で書き初めをしていました。
1,2年生までは硬筆でしたが、3年生になったら毛筆に挑戦です。
書く文字は「お正月」
筆の使い方や墨汁の付け方、今まで習ってきたことを思い出しながら、集中して書いていました。
『難しい』『失敗しちゃった』などの声もありましたが、まだまだこれから練習を重ねて、書き初め展に展示します。
書き初め展をお楽しみに!
図書(1年生)
1月11日(木)図書の時間
1年生の図書の時間に、図書館司書さんの読み聞かせで、十二支のおはなしがありました。
食い入るように本に夢中になってお話を聞いていました。
いま、図書室にはお正月や辰年にちなんだ本も、たくさん紹介されています。
絵本コラボ給食
1月11日(木)絵本コラボ給食
今日から給食が始まりました。
今年最初の給食は絵本コラボ給食でした。
今日は、『おもちのきもち』より白玉もちのぞうにが登場しました。
おもちだっていろいろ悩みがあるんです。何度も頭をぺったんぺったんと叩かれて、棒で伸ばされたり、ぶっちんとちぎられ、あんこやきなこ、大根おろしや納豆をまぶされたりして、人間に食べられてしまう。そこでかがみもちはお正月にとある決心をしました!
引用:講談社出版株式会
おもしろい絵本なので、ぜひ、読んでみてください!
縦割り遊び
1月10日(水)縦割り遊び
4時間目に縦割り遊びを行いました。
いいお天気の中、たっぷり遊びました。
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言