文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
調理実習(6年生)
6月23日(金)調理実習
野菜炒めを作りました。
6年生の調理実習も3回目となり、
手際も良くなり、時間内に終えられたようです。




日光移動教室の翌日でしたが、
実習を楽しみにしていたようで、疲れも見せず、
楽しく学習できたようです。
にんじん、ピーマンなど、『甘い甘い』と
ひとつひとつの食材を美味しそうに
大事に食べていたのが印象的でした。
野菜炒めを作りました。
6年生の調理実習も3回目となり、
手際も良くなり、時間内に終えられたようです。
日光移動教室の翌日でしたが、
実習を楽しみにしていたようで、疲れも見せず、
楽しく学習できたようです。
にんじん、ピーマンなど、『甘い甘い』と
ひとつひとつの食材を美味しそうに
大事に食べていたのが印象的でした。
八ヶ岳自然教室発表会(4.5年生)
6月20日21日 八ヶ岳自然教室発表会
5年生が、八ヶ岳で体験したことを、
来年八ヶ岳へ行く4年生へ向けて発表会を行いました。
司会進行から発表まで、子どもたちで運営しました。
5年生は緊張した面持ちで発表する姿が印象的でしたが、
しっかりと、思いを伝えられたと思います。

5つの班に分かれて、クロムブックなどを使い、説明しました。




クイズ形式にしたり、工夫を凝らした発表に、4年生の目は釘付けでした。
4年生にとっては、来年の八ヶ岳に向けて期待を膨らませ、
5年生にとっては、自分達の体験したことを人に伝えるという、
大切な機会になりました。
4年生からは『早く八ヶ岳に行きたい!』という声も聞かれました!
5年生が、八ヶ岳で体験したことを、
来年八ヶ岳へ行く4年生へ向けて発表会を行いました。
司会進行から発表まで、子どもたちで運営しました。
5年生は緊張した面持ちで発表する姿が印象的でしたが、
しっかりと、思いを伝えられたと思います。
5つの班に分かれて、クロムブックなどを使い、説明しました。
クイズ形式にしたり、工夫を凝らした発表に、4年生の目は釘付けでした。
4年生にとっては、来年の八ヶ岳に向けて期待を膨らませ、
5年生にとっては、自分達の体験したことを人に伝えるという、
大切な機会になりました。
4年生からは『早く八ヶ岳に行きたい!』という声も聞かれました!
日光移動教室3日目⑥
日光江戸村を12時48分に学校へ向けて出発しました。


到着時間につきましては、交通状況により変更の可能性があります。
後ほどメールにて、お知らせいたします。
到着時間につきましては、交通状況により変更の可能性があります。
後ほどメールにて、お知らせいたします。
日光移動教室3日目⑤
日光江戸村、満喫しました。
お土産も買いました。




お昼のカレーライスを食べて、学校へ向かいます。


お土産も買いました。
お昼のカレーライスを食べて、学校へ向かいます。
日光移動教室3日目④
江戸村到着!
グループごとに、体験散策スタート!



グループごとに、体験散策スタート!
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
2
2
3
4
4
8