日誌

学校のできごと

MSG合唱団「Hiruコン」

7月5日(火)
7月7日(木)MSG合唱団「Hiruコン」
~笑顔と元気をとどける~

曲目は「やあ!」「ずいずいずっころばし」「水平線」「つばさをください」でした。

5日(火)






7日(木)








素敵な歌声が体育館いっぱいにひびきわたりました。
保護者の皆様も、たくさんのご来校ありがとうござました。

家庭科(6年生)

7月7日(木)家庭科(6年生)

家庭科の授業で、「洗濯、手洗い」の学習をしました。

自分の靴下やハンカチを手洗いしています。












どこが汚れているのか、
どのようにしたら汚れが落ちるのかを工夫して洗うことができました。
干すときもどのようにしたらよく乾くのか、考えながら学習できました。



小さなものは手洗いの方が汚れがよく落ちたりするので、
ぜひおうちでも実践してみてほしいと思います。

展覧会に向けて⑤

3年生です。

空きばこを上手に使って、光を透かして楽しむ作品を作っています。





なみなみの形のダンボールを思い思いの形にしています。



最後にセロハンをつけて…
透かしてみると…



「きれい!」
「〇〇ちゃんのいいね!」と歓声があがりました!




もう少しかざりつけをしたら完成です!!
素敵な作品をお楽しみに!!!

朝のぞうきんがけ

すずかけ学級さんは毎朝、
職員室前の廊下をぞうきんがけしています。

これは十小の伝統だそうです。
基礎体力向上を兼ね、
毎日継続することの大切さを学ぶための活動です。







おかげで廊下は毎朝ピカピカで気持ちがいいです。

すずかけ学級さん、ありがとうございます。

新校舎増築工事の様子

新校舎増築工事の様子です。

6月21日(火)



7月1日(金)



ここ2週間で一気に中の様子が変わりました。

暑い日も雨の日も
作業を進めてくださっています。

これからどんな景色になるのか、わくわくしてきますね。