日誌

学校のできごと

すずかけ学級生活科見学

6月24日(金)すずかけ学級生活科見学

すずかけ学級の1~6年生で、
昭和記念公園へ行きました。











地図係や時計係、遊び係、司会者など、
一人一人が役割をもって一生懸命に取り組みました。

救命講習(6年生)

6月28日(火)救命講習

立川市民科公開講座の授業で、
消防署の方にお越しいただきました。



体育館では、AEDの使い方を教わりました。









見慣れない機械にドキドキしましたが、
しっかりと取り組み学んでいました。

このあと、救命入門コース受講証が配られるのでお楽しみに。

十輪ピック①

6月23日(木)十輪ピック①

今年度初の十輪ピックがありました。




全校児童が体育館や校庭に集まり、思いっきり体を動かしました。
校長先生も参加されていました。

次回も楽しみです。

防災館見学(3年生)

6月22日(水)防災館見学

3年生が、社会科見学で防災館へ行ってきました。



4つのブースをそれぞれ体験してきました。

VRでの火災・地震体験。


地震体験。


煙体験。



消火体験。



どれも普段なかなかできない貴重な体験で、
楽しみながらも真剣にお話を聞き、しっかり学習してきたようです。
もしもの時に落ち着いて適切に対応できるよう、今回の体験学習を生かしていきたいと思います。

水泳指導がはじまりました

6月20日(月)水泳指導

今年度の水泳指導がはじまりました。

今年最初の学年は2年生でした。



プールサイドでのお約束をしっかり聞いていました。


足元からゆっくり入水します。


水の中は少し冷たいようでした。




次の学年は1年生です。


今日は着替えの練習と、プールサイドでのお約束についてのお話がありました。
しっかり約束を守って、次回はいよいよ入水します。


このまま暑い日が続くといいですね。

感染症対策を十分に行った上で実施していきたいと思います。