文字
背景
行間
【重要①】
★夜間及び土日・祝日の電話対応について
〇立川市立小・中学校は、授業日の夕方以降及び土日・祝日等において、電話機に音声案内が設定されています。詳しくは立川市ホームページまたは配布のお知らせをご確認ください。
※立川市ホームページ https://www.city.tachikawa.lg.jp/kyoikusomu/shisetsu.html
※配布のお知らせ 【小学校・保護者通知】電話応対音声案内開始.pdf
【学校体育施設利用団体】電話応対音声案内開始.pdf
【重要②】
★インフルエンザに罹患した場合(保護者の方が【インフルエンザ登校届】インフルエンザ登校届を記入)
◯発症後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまで登校できない出席停止扱いとなります。
◯発症とは発熱した日です。「発熱=発症0日目」となります。同様に解熱したその日は「解熱後1日目」とはならず、「解熱=解熱0日目」となります。
◯一度解熱し再度発熱した場合は、再度解熱した日(「解熱(2 回目)」)から数えて解熱後2日間を経過するまでが出席停止となります。
◯医療機関を受診し、インフルエンザと診断された上で、【インフルエンザ登校届】を学校に提出してください。
★その他の感染症に罹患した場合(こちらを御覧ください【罹患・治癒証明書】を発行)
学校の出来事
八ヶ岳自然教室22
談合坂SAでトイレ休憩をとり、立川へ向かぃます。渋滞情報が出ています。学校到着少し遅れそうです。
八ヶ岳自然教室21
サンメドウズのリフトで清里テラスに到着しました。パラボラアンテナなどがよく見えました。
八ヶ岳自然教室20
閉校式では今までお世話になった山荘のスタッフの皆様に、しっかり感謝の気持ちを伝えることができました。
八ヶ岳自然教室19
立川山荘最後の食事のカレーライスをいただきました。おいしくて多くの子がおかわりをしました。食事後に閉校式をし、サンメドウズに向け出発します。
八ヶ岳自然教室18
午前中の活動では、クラス毎に体験活動を行いました。特に大門川での笹舟流しではどの子も楽しそうにしていました。川の水が冷たく思わず入ってしまう子もいて思い思いの時間を過ごしました。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和6年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
令和6年度特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |