日誌

学校の出来事

校内書写展part3

校内書写展の続き最終回です。
5年生です。
 
 
画数も多くなり、難しい感じになる高学年ですが、自のバランスも考え、
丁寧に書いていました。

6年生です。
 
 
穂先の動きにも意識して、これまでの書写学習の集大成として、渾身の一筆で仕上げました。

校内書写展part2

校内書写展の続きを紹介します。
3年生です。
 
 
3年生になって毛筆を習いました。筆を使って、堂々と大きな字で書いています。

4年生です。
 

字はまさに、子供たちを表すかのように、元気で伸び伸びとした字で書いています。

校内書写展part1

2月1日から、校内書写展を開催しています。
皆様に直接見ていただけないのが残念でなりません。
少しですが、雰囲気をお伝えします。
1年生。
 
 
 
硬筆です。丁寧にしっかり書いていました。

2年生。
 
 
 
2年生になると、形の整った美しい字になっていますね。

救命講習

28日、立川市民科の学習の一環である、6年生の救命講習が行われました。
立川消防署から隊員の皆さんが来てくださり、心肺蘇生について学びました。
 
  
 
心臓マッサージのしかたとAEDの使い方を実技を通して学びました。
いざというとき、救命の力になれるように、今日学んだことを忘れないでほしいですね。

ユニセフ募金

27日から、代表委員会によるユニセフ募金が始まりました。
 
 
代表委員が朝8時から西門に立って、登校してくる児童に呼び掛けています。
明日29日まで行います。ご協力をお願いします。